<<
松島の夜明け Ⅱ |
ホーム |
ご近所桜巡り 高森東公園 Ⅰ>>
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 1枚目は魚眼ですね。
> 過ぎて行ってしまった桜の季節、楽しませてもらっております。桜が過ぎたのは仕方ないとして、なかなか暖かくならないなぁ、と。最後の1枚の視点も良いですね~。昔、ぱさりと落ちた椿を撮ったのを思い出しました^^
仰るとおり一枚目は枝垂れ桜の全貌を収めたくて魚眼で撮りました。
我家では遅咲きの楊貴妃が見頃を迎えてますがソメイヨシノや枝垂桜はほぼ葉桜になってしまいました。
暫く寒の戻りで寒かったので桜も長い間楽しめたような気がしますが、
寒さが苦手な方にはしんどかったかもしれませんね♪
- 2020/04/29(水) 16:55:33 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
1枚目は魚眼ですね。
過ぎて行ってしまった桜の季節、楽しませてもらっております。桜が過ぎたのは仕方ないとして、なかなか暖かくならないなぁ、と。最後の1枚の視点も良いですね~。昔、ぱさりと落ちた椿を撮ったのを思い出しました^^
- 2020/04/29(水) 15:05:36 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
こんばんは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> まだまだ桜が満開ですね。桜といえばしだれ桜がいいですね、しなやかさがありいい感じを受けます。
貴船神社は記事にも書いてたと思いますが今月中旬に撮った写真です。
訪れた時もちょっと散り始めたころでしたが充分見応えありましたね♪
- 2020/04/28(火) 21:50:54 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんばんは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> タイトルに貴船神社とあったので
> 京都に行かれたのかな~と思ったのですが
> ゆかりある神社だったのですね。
> 京都の貴船さんは個人的に想い出深い神社なのでドキッとしてしまいました...
貴船神社と言えば誰しも頭に浮かべるのは京都にある貴船神社だと思います。
比べるにはちょっと恥ずかしいくらいの小さな神社で市内でも知らない人多いと思いますよ。
仙台藩四代藩主が京都の貴船神社の位置にあやかったこの地に遷したそうなんです。
> 3枚目の画像が素晴らしくてつい見惚れてしまいました。
> デスクトップ画像に使わせていただきたいくらいです。。
> 4枚目の画像には敷き詰められた石畳と階段に降り注がれた花吹雪と影
> 歴史を感じさせる鳥居
> それらが移りゆく季節を惜しんでいるようで切なさを感じます
私の拙い写真にそこまで言っていただくとは嬉しいです。
どうぞお使いになっていただいて構いません。
あまり知られてない小さな神社ですが歴史感じる参道登ったところで
振り返ってみた光景が絵になると思い狙ってみたんです♪
- 2020/04/28(火) 21:47:38 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんばんは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 迫力のある見事な枝垂れ桜ですねー。
> 魚眼での撮影が効いています。
> 最期の絵の石段や石畳の筏が此方では見られない趣がありいいですねー。
> 素晴らしい絵に拍手です
貴船神社の枝垂れ桜は7年前にも撮ってたので、今回は魚眼で枝垂れ桜の全貌を狙いました。
石段を昇って振り返った時に石畳と石段に映った影が絵になると思い狙ってみたんです♪
- 2020/04/28(火) 21:36:01 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
kこんばんは!
まだまだ桜が満開ですね。桜といえばしだれ桜がいいですね、しなやかさがありいい感じを受けます。
- 2020/04/28(火) 19:37:05 |
- URL |
- 尾張小牧 #-
- [ 編集 ]
タイトルに貴船神社とあったので
京都に行かれたのかな~と思ったのですが
ゆかりある神社だったのですね。
京都の貴船さんは個人的に想い出深い神社なのでドキッとしてしまいました...
3枚目の画像が素晴らしくてつい見惚れてしまいました。
デスクトップ画像に使わせていただきたいくらいです。。
4枚目の画像には敷き詰められた石畳と階段に降り注がれた花吹雪と影
歴史を感じさせる鳥居
それらが移りゆく季節を惜しんでいるようで切なさを感じます
- 2020/04/28(火) 18:57:54 |
- URL |
- yumi #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
迫力のある見事な枝垂れ桜ですねー。
魚眼での撮影が効いています。
最期の絵の石段や石畳の筏が此方では見られない趣がありいいですねー。
素晴らしい絵に拍手です
- 2020/04/28(火) 16:00:47 |
- URL |
- さゆうさん #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 仙台にも貴船神社があったのですね、やはり京都ゆかりのものなんですね。
> しだれ桜は降りそそぐ花の滝ですね♪
> 鳥居を覆っているのもいい感じ!くぐりたくなります^^
当時の大名の京都への憧れは今以上のものがあったと思います。
京都の貴船神社にあやかって、ここに遷したそうです。
仰るように鳥居というより参道全体に降り注ぐような枝垂れは見応えありました♪
これほどの見事な枝垂桜なのにあまり知られてないんですよ。
- 2020/04/28(火) 15:57:41 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 立派な枝ぶりの桜の古木と
> 神社の風景、、魚眼効果もあり最高の
> 一枚ですね^^
> 益々~魚眼が欲しくなりました
> 早くお〇くれないかな(笑
京都の貴船神社とは比べようがないほど小さな社ですが枝垂桜は負けてないと思います(^^;
今回で二度目だったのでフィッシュアイズームを用意していて、全貌を収めることが出来ました。
魚眼 最初は特殊な使い方と思いましたが意外と出番多いですよ♪
- 2020/04/28(火) 15:50:15 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 素晴らしい枝垂れ桜ですねー!
> 最後の一枚!
> このお写真素晴らしいですわー!
見事な枝ぶりの枝垂れ桜ですよね でもあまり知られてないんですよ(^^;
桜の絵というと陽のイメージですが最後は陰のイメージで狙ってみました♪
- 2020/04/28(火) 15:45:09 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 1枚目の枝垂れ桜、圧巻ですね。美しさと共に迫力ああります。
> そして最後石段に花びら、風情がありますね。
訪れたのは今回で二度目だったので、フィッシュアイズームで見事な得たぶりの全貌を捉えることが出来ました。
石段登って鳥居を振り返ったら石畳と石段に映った影が絵になると思い狙ってみたんです♪
- 2020/04/28(火) 15:41:58 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 枝垂れ桜の大木は、見事です。
> 大木は、古い神社や田舎の名家の庭先に残っていますよね。
市内に住んでても知らない人が多いかもしれない貴船神社の枝垂れ桜です。
だからこそ地元の氏子さんたちが大切に守ってきているのかもしれませんね。
仰るように古い神社やかつての庄屋だったような屋敷に残ってますね♪
- 2020/04/28(火) 15:38:46 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 見事な枝垂れ桜ですね。
> 1枚目鳥居に覆いかぶさるような桜が迫力がありますね。
> 石段と石畳?に散った桜の花も風情があります。影と光も面白いですね。
貴船神社の枝垂れ桜の見事な枝ぶりをナントカ収めたくフィッシュアイズームで狙いました。
こんなに見事な枝垂れ桜なのにあまり知られてないんですよ。
最後の絵は、石段登ったところから振り返ったら石畳と石段に映った影が絵になると思い狙いました♪
- 2020/04/28(火) 15:32:48 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> お見事!
> トップの写真見た瞬間そう感じました。
> 高低差の違う桜がそれぞれに重なり合って作り出す
> 見事なフォームが綺麗です♪
> 4枚目の鳥居に垂れる枝ぶりも中々のものです。
24mm広角で収めきれなかったので、フィッシュアイズームでなんとか全体を撮ることが出来ました。
こんなに見応えある枝垂れ桜なのにあまり知られてないんです。
枝垂桜の雰囲気をどう切り取るか? 色々迷いながら狙ったのでコメント拝見してホッとしています♪
- 2020/04/28(火) 15:25:25 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます。
> 貴船神社の降り注ぐような桜の素晴らしさに
> 感動しますね・・・
> しっとりとした佇まいで訪れてみたくなります
> 中でも石段の花びらも 趣あり好きな構図です^^
仰るように鳥居に降り注ぐような枝垂れ桜ですが、意外と知られてないんですよ♪
という私も訪れたのは七年ぶりなんです(^^;
参道の石畳と石段に映った影が絵になると思い狙ってみました♪
- 2020/04/28(火) 15:16:57 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
仙台にも貴船神社があったのですね、やはり京都ゆかりのものなんですね。
しだれ桜は降りそそぐ花の滝ですね♪
鳥居を覆っているのもいい感じ!くぐりたくなります^^
- 2020/04/28(火) 13:04:41 |
- URL |
- miyako #-
- [ 編集 ]
おはようございます
立派な枝ぶりの桜の古木と
神社の風景、、魚眼効果もあり最高の
一枚ですね^^
益々~魚眼が欲しくなりました
早くお〇くれないかな(笑
- 2020/04/28(火) 12:00:56 |
- URL |
- x都人x #-
- [ 編集 ]
素晴らしい枝垂れ桜ですねー!
最後の一枚!
このお写真素晴らしいですわー!
- 2020/04/28(火) 10:07:42 |
- URL |
- onorinbeck #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
1枚目の枝垂れ桜、圧巻ですね。美しさと共に迫力ああります。
そして最後石段に花びら、風情がありますね。
- 2020/04/28(火) 08:57:20 |
- URL |
- K.R.M #-
- [ 編集 ]
枝垂れ桜の大木は、見事です。
大木は、古い神社や田舎の名家の庭先に残っていますよね。
- 2020/04/28(火) 08:01:04 |
- URL |
- 閑人 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
見事な枝垂れ桜ですね。
1枚目鳥居に覆いかぶさるような桜が迫力がありますね。
石段と石畳?に散った桜の花も風情があります。影と光も面白いですね。
- 2020/04/27(月) 22:20:50 |
- URL |
- aya #qrkYHVP6
- [ 編集 ]
お見事!
トップの写真見た瞬間そう感じました。
高低差の違う桜がそれぞれに重なり合って作り出す
見事なフォームが綺麗です♪
4枚目の鳥居に垂れる枝ぶりも中々のものです。
- 2020/04/27(月) 22:12:37 |
- URL |
- mami*rin #-
- [ 編集 ]
こんばんは
貴船神社の降り注ぐような桜の素晴らしさに
感動しますね・・・
しっとりとした佇まいで訪れてみたくなります
中でも石段の花びらも 趣あり好きな構図です^^
- 2020/04/27(月) 22:04:08 |
- URL |
- トマトの夢3 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- https://nabechann.blog.fc2.com/tb.php/2006-003391bd
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)