なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
紫陽花 それぞれ
梅雨空が続いてますが明日から8月、周辺の紫陽花はだいぶ色褪せてきました
梅雨入りの6月に撮った紫陽花の写真が残ってましたので急ぎ掲載してみました
まずは我家の庭に咲いてた紫陽花 それぞれの表情を捉えてみました
ファンキーアフロフィーバー
墨田の花火 最近人気があるようですね
最後は近くの公園でみかけた紫陽花
長雨が続いた7月はどうしても紫陽花を撮る機会が多くなってしまいました
この後も紫陽花の写真が続くと思いますので呆れずにお付き合い頂ければ嬉しいです
スポンサーサイト
2020/07/31(金) 00:08:56
|
四季の草花
|
トラックバック:0
|
コメント:18
紫陽花咲く風景 Ⅲ
紫陽花咲く風景第3弾は今月3日に訪れた船岡城址公園スロープカーの後編を掲載してみました
前に掲載したのは山頂駅に向かう上りの車両でしたが今回は下りの車両と紫陽花の光景です
歩いて降りる人が多いのか? たまたま撮った車両は貸切状態でした
ピントを手前の紫陽花に合わせてみました
今度は駐車場側乗り場近くの線路脇から狙ってみましたが肝心の紫陽花が少い(^^;
車内から眺める紫陽花や春の桜も趣きありそうですね
前にスロープカーを掲載した時に上記のような感想を多く頂きました
これまで数えきれないほど訪れてましたが、一度も乗車したことありません(^^;
確かに車内からの光景も有りだと思いますので、機会をみつけて狙ってみたいと思います
2020/07/29(水) 01:08:39
|
鉄道
|
トラックバック:0
|
コメント:18
7月の鳥撮りウォーキング
近くの公園を散策しながら、ついでに身近な野鳥も楽しむ鳥撮りウォーキング
今回は7月上旬にみかけたシジュウカラです 何度も登場してますが呆れずにご覧ください
シジュウカラが近くの低い枝に留まってたので高さをあわせて狙ってみました
この後も機会をみながら今月見かけた野鳥を掲載したいと思います
これからもお馴染みの野鳥が登場します 引き続きご覧いただければ嬉しいです
2020/07/28(火) 00:10:06
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:22
雲晴れた泉ヶ岳の夕景 Ⅱ
先月末に見かけた雲晴れた泉ヶ岳の夕景 今回で最後にしたいと思います
最後はオレンジ色から紺色に染まるゆく泉ヶ岳山頂付近の光景を掲載してみました
今回も定点からの撮影なので広角と望遠で構図に少しずつ変化をつけながら切り取りました
前回と同じような構図ですが、刻一刻と変化する自然のドラマを楽しむことが出来ました
ここんとこ梅雨空ばかりなのでちょっと前の夕景なのに懐かしく感じますね
梅雨が明けたら、朝夕の光景も撮りに行きたいと思っています
2020/07/26(日) 00:20:07
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:26
今回は夏の食材中心に
雰囲気がガラッと変わりますが、
今年四度目となる「男子厨房に入ろう!!」シリーズ
いつまでたっても上達しない料理ビギナーがレシピと睨めっこしながらの奮闘記です(^^;
今回は夏の食材を中心に手持ちの料理本からレシピ探してトライしてみました
まず 一品目 オクラのイタリアン冷やっこ
茹でたオクラとチキンスープ、塩、オリーブオイルをミキサーにかけ
器にもった豆腐の周りに流し込みミニトマト添えて出来上がり
普段とは一味違う優しくて上品な感じの冷やっこでした
生ハム添えてオリーブオイル廻すとよりイタリアンっぽい味になりますね
二品目 ホヤのアヒージョ
夏といえばホヤ 苦手な方も多いと思いますが過熱すると甘味が増しますよ
いつもはホヤ刺かホヤ酢で頂きますが今回はアヒージョにしてみました
三品目 ママレード焼きサバ
前にも紹介したことありますが「悪魔のおつまみレシピ」に載ってたレシピ
サバとママレード? と思いましたが
騙されたと思って一遍やってみて! という文言に触発されて(^^;
塩サバをグリルで焼いて、焼きあがる前に一旦出してママレード塗って焼き上げるだけ
ワサビとの相性バッチリ 美味しい
四品目 丸ごとトマトの夏おでん
鍋にさつま揚げとだし汁入れてひと煮立ちしたら、湯むきしたトマト、ゆで卵、
ついでに笹かま入れてもうひと煮立ち、今度は蓋をして弱火で少し煮て後は冷蔵庫で冷やすだけ
出汁がしみこんだ冷たいトマトとおでんが美味しい 暑い夏にお勧めです
ついでにここ二ケ月 家飲みで頂いた日本酒を(^^;
福井の九頭龍、宮城の墨廼江、静岡の喜久酔、山形の山形正宗、佐賀の東一
新型コロナの影響で日本酒を愛でる会などの飲み会は暫く開催してないので
地元だけでなく各地の地酒も購入して自宅で楽しんでます
相変わらずレシピがないと何もできないビギナーから脱却できていませんが
引き続きチャレンジしていきたいと思っています
呆れずにお付き合いください
2020/07/25(土) 00:38:14
|
料理
|
トラックバック:0
|
コメント:22
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer