なべちゃんの気まぐれ日記
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡りなど、思いついたまま綴った日記です
夕暮れの仙台空港 Ⅴ
早いもので明日から12月 今年も残すところ一ヶ月となってしまいました
紅葉写真もまだ残っていますが、10月上旬に撮った夕暮れの仙台空港を急ぎ掲載しました
今回は夜のとばりが降りはじめた空港を掲載して一連のシリーズ締めたいと思います
最後ということで少し枚数多くなってしまいました ご容赦ください
尚 手持ちのため高感度で撮りましたので多少画質が粗くなっています
これ以上離着陸シーン撮るのは難しいので 最後に夜のとばりに包まれる仙台空港を二コマ
これまで五回にわたって掲載してきました夕暮れの仙台空港は以上で終了です
相変わらずの拙い写真にもかかわらず最後までお付き合いいただきありがとうございました
スポンサーサイト
2019/11/30(土) 11:17:24
|
飛行機
|
トラックバック:0
|
コメント:22
晩秋の山寺を訪ねて Ⅲ
今月7日に訪れた山形市にある山寺の晩秋の光景第三弾を掲載してみました
今回は中腹の断崖に建つ開山堂に向かう参道、そして五大堂から観た晩秋の光景です
山寺を開いた慈覚大師の尊像が安置されている開山堂、左側は写経を収めている納経堂
逆光の為シルエットになってますが雰囲気感じて貰いたくて載せてみました
写経堂を手前に向かい側の釈迦が峰を狙った一枚
修行の岩場といわれる釈迦が峰に建つ釈迦堂 一般の人は立ち入り禁止です
五大堂から眺めた釈迦が峰 遠くには奥羽山脈
遠足で訪れてた小学生 五大堂からの眺めに歓声を上げてました
今回の最後は五大堂から下り開山堂近くから魚眼で狙った一枚
この後も引き続き奥の院周辺や参道で見かけた光景を掲載したいと思います
相変わらずの拙い写真ですが引き続きご覧いただければ嬉しいです
2019/11/28(木) 17:38:45
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:22
鳥撮りウォーキング Ⅴ
近くの公園を散策しながら野鳥観察も楽しむ、鳥撮りウォーキングの第五弾を掲載してみました
先月末から今月上旬にかけて出会った野鳥をまとめましたが今回も新たな出会いはありません(^^;
何度も登場のおなじみさんばかりですが呆れずにご覧いただければ嬉しいです
前回に引き続き ヤマガラ
同じくコゲラ
モニター画面を確認したりレンズ交換はここで(^^;
ちょっと背景うるさいですが表情良さげなので載せてみました
一瞬ヒガラかと思いましたがシジュウカラのようですね
こちらは背景スッキリです(^^;
最後は久しぶりにスズメです
ここんとも空振りが続いてますが、なんとか新たな野鳥との出会いもありました
引き続き他のテーマと並行しながら掲載したいと思いますので呆れずにおつきあいください
2019/11/27(水) 07:21:52
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:16
青葉区民まつり Ⅱ
晩秋の山寺を掲載している途中ですが今月3日に開催された青葉区区民祭りの第二弾を掲載してみました
今回は円形広場で披露されていた「向日葵」さんによる仙台すずめ踊りの様子です
演舞の合間にインタビュー受けてた 可愛いこすずめ
大胆な髪型に飾りと粋な鉢巻 似合ってて可愛いですね
この後も紅葉巡りや他のテーマと並行しながら青葉区民祭りの様子も掲載していきたいと思っています
相変わらずの拙い写真ですが、呆れずにお付き合いいただければ嬉しいです
2019/11/25(月) 12:07:00
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:18
晩秋の山寺を訪ねて Ⅱ
今月7日に訪れた山形市にある山寺の晩秋の光景第二弾を掲載してみました
今回は中腹にある性相院周辺までの間で目に留まった境内や石像等を切り取ってみました
特に目に留まった光景を切り取りましたので参拝コースからは大分端折ってますのでご了承ください
鬱蒼と茂る杉林に包まれた根本中堂 国指定の重要文化財では日本最古のブナの建造物との事
たくさんならぶ水子地蔵 山寺には死者の魂が集まる山という信仰があるそうです
山門を進むと途中岩の合間を縫うような参道が続きます この辺りはまだ紅葉してません
参道途中で目に留まった石像
参道の途中にある仁王門をローアングルで
中腹の性相院辺りから開山堂に向かう参道から見える釈迦が峰と釈迦堂 修行の岩場だそうです
この後 五大堂からの光景 さらに奥の院周辺で目に留まった光景を掲載したいと思います
紅葉というより晩秋の山寺の境内や石像の光景中心となりますが呆れずにお付き合い頂ければ嬉しいです
2019/11/23(土) 18:34:35
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:16
次のページ
プロフィール
Author:なべちゃん
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
四季の花時計
カウンター
最新記事
桑折町 陣屋の杜公園 (12/11)
桑折町 旧伊達郡役所 (12/10)
福島 高湯温泉 旅館玉子湯 Ⅱ (12/08)
福島 高湯温泉 旅館玉子湯 Ⅰ (12/07)
福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/05)
福島 晩秋の浄楽園 (12/04)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅳ (12/02)
夕暮れの仙台空港 Ⅴ (11/30)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅲ (11/28)
鳥撮りウォーキング Ⅴ (11/27)
最新コメント
トマトの夢3:桑折町 陣屋の杜公園 (12/11)
さゆうさん:桑折町 陣屋の杜公園 (12/11)
りら:桑折町 陣屋の杜公園 (12/11)
なべ:桑折町 旧伊達郡役所 (12/11)
K.R.M:桑折町 旧伊達郡役所 (12/11)
なべ:桑折町 旧伊達郡役所 (12/11)
なべ:桑折町 旧伊達郡役所 (12/11)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
越後悠々散歩
コユリリーのLovely Days☆
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
Aiupaparazzo
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
光と・・風を感じて・・♪
おじさんの写真館
その日暮らし
彩Licamera
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
勝手気ままにGoing our way
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
風いろ花いろどんな色
おりふしの記
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
風の音・心の色
下町ESPRIT
優しい時感
いい湯♨︎だなぁ♪ 秋田
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
BROOCH ~ブローチ~
Aunt Carrot's Blog
喜怒哀楽旅の雑記帳~北海道限定
徒然なるままに
明日葉
ローゼンの山日記
ちさのふぉと日記
lotus's photo blog
木漏れ日の中で
きままな My Photo
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (360)
桜景色 (104)
祭り/イベント (238)
温泉 (58)
料理 (109)
食べ歩き (173)
日記 (140)
微笑の情景 (14)
四季の草花 (130)
四季の光景 (286)
町並景色 (153)
生き物 (85)
未分類 (0)
飛行機 (28)
鉄道 (3)
月別アーカイブ
2019/12 (7)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer