なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
仙台七夕 吹き流し Ⅱ
今月上旬に開催された仙台七夕まつり 一番町商店街に飾られた吹き流しの第二弾を掲載しました
前回と同じく
徳島市観光使節団による阿波踊りの流しが
始まるまでの間に撮った一番町の様子です
風に揺れる吹き流し 和紙ならではの趣き感じます
市内及び県内の児童生徒による故郷復興プロジェクト「星に願いを」
参加した196校の児童生徒による折り鶴8万8千羽の飾り
真下から眺めてみました
シャッターお願いされたお二人の笑顔で一番町の吹き流し 最後にしたいと思います
徳島市観光使節団による阿波踊りステージ演舞と一番町流しがまだ残ってます
他のテーマと並行しながら掲載したいと思いますので引き続きご覧いただければ嬉しいです
スポンサーサイト
2019/08/30(金) 15:39:14
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:16
谷中 街歩き Ⅲ
またまた雰囲気が変ってしまいますが7月上旬に散策した谷中散歩の第三弾です
まもなく8月も終わってしまいますので、残ってた写真を再整理し今回で締めたいと思います
今回もカスタムイメージをリバーサルフィルム、デジタルフィルターをハイコントラスト
これをベースに現像し、仕上げで多少修正しています カメラはペンタックスKPです
夕やけだんだん 今度は下から
そうそう 谷中はネコの街としても知られていたんですね 途中で思い出して少しだけ(^^;
観光客にもすっかり慣れっこのようですね のんびりくつろいでました
気持ち良さそうにお昼寝中 近づいても起きる様子はありません
あるブロ友さんの記事で知った東京下町の雰囲気が味わえる「谷根千」
今回はその中から谷中を少しだけ散策してみましたが、思った以上に楽しむことが出来ました
まだまだ覗いてない場所があるので、機会を見つけてまた訪れてみたいと思います
2019/08/28(水) 18:16:50
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:12
仙台七夕 おまつり広場 Ⅱ
開催日初日に訪れた仙台七夕まつり、おまつり広場ステージイベントの第二弾です
今回は一番の目的である徳島市観光使節団の皆さんによる阿波踊りを掲載してみました
団長である徳島市長の説明によると阿波踊りを代表する連から選抜したメンバーとの事です
男踊りと女踊り 入れ替わりながら約30分に及ぶ演舞を披露してくれました
先月末に初めて阿波踊りを観ましたが、本場徳島の選抜メンバーの演舞はもちろん初めて
約30分のステージ、夢中で撮りまくった中から良さそうな絵を選んで掲載してみました
掲載してみたい絵がまだ沢山あるのでこの後も引き続き掲載したいと思います
2019/08/26(月) 21:52:21
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:14
近くの公園で見かけた草花 Ⅱ
仙台七夕お祭り広場ステージの様子を掲載している途中ではありますが
先月中旬から今月上旬に近くの公園をウォーキングしながら目に留まった草花の続編です
今週で8月も終わってしまうので、季節感がまだ残っているうちに掲載したいと思います
この後は引き続き仙台七夕お祭りステージの様子を掲載したいと思います
相変わらず一貫性のない気まぐれなブログですが、呆れずにお付き合い頂ければ嬉しいです
2019/08/25(日) 11:07:57
|
四季の草花
|
トラックバック:0
|
コメント:18
仙台七夕 おまつり広場 Ⅰ
開催日初日に訪れた仙台七夕まつり、今回はおまつり広場ステージイベントの様子です
一番の目的はすでに書いてるように徳島市観光使節団として訪れた阿波踊りを観ることですが
その前に披露されたすずめ踊りの演舞も良かったので、少しだけ掲載したいと思います
演舞を披露した「伊達の舞」は、各祭連から選抜されたメンバーで構成されたチーム
翌週に開催された徳島阿波踊りに観光使節団として訪問し演舞を披露したそうです
そう言われてみると いつものすずめ踊りに阿波踊りを加味したような気がします
当初は阿波踊りだけ観れたらいいと思って来てみましたが
結果的にはいつもと違う選抜メンバーでの演舞を楽しむことができました
この後も仙台七夕おまつり広場での阿波踊り そして吹き流しの様子を続けたいと思います
2019/08/23(金) 15:34:13
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:20
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer