なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
くりでん乗車会 Ⅲ
今月5日に訪れた「くりでんミュージアム・くりでん乗車会」 今回で最後です
最後はKD95運行とその他イベントをまとめて掲載してみました
ペダルを漕ぎながらゆっくり走るレールバイクも人気あるようです
かつて細倉鉱山の貨物輸送に活躍したというDB101
当時の制服姿の駅員さん おそらくOBの方だと思います
保存車両の車内を見学していたお二人を
最後にKD95の走る姿をしつこく4枚ほど(^^;
くりでん乗車会 機会があれば田園の稲穂が実った頃に訪れてみたいと思います
その時は脚立忘れずに持参したいと思います
スポンサーサイト
2019/05/31(金) 19:18:49
|
鉄道
|
トラックバック:0
|
コメント:16
泉ヶ岳の夕景
昨日は気仙沼市にある徳仙丈山のツツジを観に早朝から出かけてました
つい欲張って複数のコースを歩いてきたら疲れ果て、帰宅後PC開く前に爆睡でした(^^;
整理ができましたら改めて
徳仙丈山のツツジ
掲載したいと思います
その前に、今月上旬の夕暮れウォーキングで見かけた泉ヶ岳の夕景を掲載してみました
数日前ウォーキングでここを通った時に見かけたちよっと気になる風景
今度はカメラ持参でのウォーキング、日没にあわせてこの場所から狙ってみました
日没直後のマジックアワー ブルーに染まる光景を期待してましたが
暫く待ってても狙ったような色合いにならずここで断念してしまいました
2019/05/29(水) 14:42:46
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:20
長沼フートピア公園
「くりでん乗車会」の記事から一旦離れて、長沼フートピア公園 初夏の光景です
くりでんミュージアムの後、近くある長沼フートピア公園まで足を延ばしてみました
伊豆沼や内沼は白鳥や蓮を観に何度か来たことありましたが、長沼を訪れたのは初めてです
オランダ風車がシンボルともなってる湖畔公園、隣には国際大会も開催できるボート場があります
広い芝生広場にはアスレチックや110mローラー滑り台、そしてオートキャンプ場も完備
遅咲きの八重桜も咲いていて、この日は多くの家族連れで混雑していました
まずは長沼フートピア公園の手前 目に留まった栗駒山の光景
この日は雲ひとつない快晴 なんでもこんな天気の事を「一円玉天気」とよぶそうですね
オランダから取り寄せた風車 HP見ると風速2m以上になると回りだすとの事
桜と残雪の栗駒山 ここでお花見ができるとは予想してませんでした
お花見気分を味わいながらの昼食はくりでん会場内の産直
で買ったお弁当です
この日ボート競技は開催されてませんでしたが、一度は観てみたいものです
初訪問の長沼フートピア公園、もう少し早ければソメイヨシノやチューリップも楽しめたようです
隣には日帰り温泉施設もあるので、機会があればまた訪れてみたい穴場的スポットでした
5月もあっという間に月末 先週末に開催された「仙台青葉まつり」の様子も織り交ぜながら
「くりでん乗車会」の続編やチャリ散策で見かけた里景色等も掲載していきたいと思っています
2019/05/26(日) 15:50:24
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:18
くりでん乗車会 Ⅱ
今月5日に訪れた「くりでんミュージアム・くりでん乗車会」 第二弾を掲載してみました
ホームに展示されていた
電車M153、19
95年まで主力として活躍していたそうです
懐かしい昭和の雰囲気たっぷりの車内
本日の車両KD95の隣りは稼働状態で保存されている名鉄から購入のKD11
今回この車両の運行は残念ながらありませんでした
当時の制服を着用して 出発を見守っています
残雪の栗駒山を背景に走るくりでんKD95
この日の乗車会 午前中一回の予定でしたが乗車希望者が多かったため臨時便が出ました
ということで場所を変えながらしつこく撮りまくったので、この後もう少し続けたいと思います
本日も午後から外出する為 早めに掲載しました
帰りも遅くなるのでお礼の訪問は明日になるかと思います ご了承ください
2019/05/24(金) 11:37:23
|
鉄道
|
トラックバック:0
|
コメント:16
くりでん乗車会 Ⅰ
GW後半の5日、栗原市若柳にある「くりでんミュージアム」を訪れてみました
2007年に廃線となった第三セクター「くりはら田園鉄道(くりでん)」を後世に伝えるために
旧若柳駅と当時の車両、資料、線路の一部が「くりでんミュージアム」として保存されています
今回の目的である「くりでん乗車会」の様子を撮ってみましたのでご覧頂ければ幸いです
まずは旧若柳駅と乗車の様子をレトロ風に仕上げてみました
当時運行されていたディーゼル気動車KD95 乗客を載せて走ります
廃線前に一度は乗って雰囲気を味わっておけば良かった…今さらですが
今回もかなり粘って撮りましたので、この後も何度かに分けて掲載したいと思います
毎度のことですが呆れずにお付き合い頂ければ幸いです
2019/05/22(水) 17:18:16
|
鉄道
|
トラックバック:0
|
コメント:14
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer