なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
微笑みの情景 in 2017
2017年も残すところあと僅か、二晩寝ると新しい年がやってきます
目に留まった光景や素敵な笑顔との出会い、日本酒を愛でる会等々
拙い写真を添えて思いつくままに綴ってきました“なべちゃんの気まぐれ日記”
今年の最後も例年のように撮らせて頂いた素敵な笑顔で一年を締めたいと思います
5月 仙台青葉まつり
7月 夏まつり仙台すずめ踊り
9月 東北ハイウエィフェスタ
9月 近くの里をチャリ散策
10月 みちのくYOSAKOI祭り
最後は前回も掲載しました呑兵衛仲間の集いから別カットで(^^;
今年も私の拙いプログにお付き合い頂きありがとうございました
来年も思いつくまま載せていきたいと思うと同時に写真の腕も磨きたいと思っています
来年も本年同様"なべちゃんの気まぐれ日記"を宜しくお願いします
どうぞ良い年をお迎えください
スポンサーサイト
2017/12/30(土) 22:33:44
|
微笑の情景
|
トラックバック:0
|
コメント:20
蕎麦打ち&地酒の集い2017
2017年
12月9日
いつしか年末恒例となった日本酒を愛でる会有志による「蕎麦打ちと地酒を楽しむ集い」
今年も昨年に続いて蕎麦屋を営む兄の手ほどきを受けず、
自分達だけで蕎麦を打って味わう集い
今年は七名が参加、秋保温泉郊外にあるロッジ村「木の家」を会場にして実施しました
リヤカーを使って蕎麦打ち道具や食材、各自の荷物を運び入れた後は準備に取り掛かります
今回も東京から参加のYさんがさっそく蕎麦打ち開始
いつもの釣り好き二人は厨房担当 マイ包丁での捌きは手慣れたものです
準備が整った後は みんなで園内にある温泉に入り お待ちかねの宴の開始
今回は東京からYさんの他に山形から久しぶりにSさんも加わりまずは乾杯
スーさんが持ってるのは皆で打った蕎麦 何度も打ってるのでそれなりに美味しい
今回調達したお酒を並べてみました 右から順に
岩手「赤武 純米」 栃木「鳳凰美田 芳 純米吟醸」 静岡「磯自慢 特別純米雄町55%」
愛知 「醸し人九平次 純米大吟醸 HUMAN」と「義侠 純米 生酒」 佐賀「 東一 大吟醸」
そして山形のSさん持参の「男山 純米 原酒 無濾過本生」の七銘柄
皆さん少しずつ頂いて、それぞれの味の違いをじっくりと楽しみました
中でも皆さん初めて味わって好評だったのは、
業界でも注目の
岩手「赤武 純米」でした
厨房担当の二人が調達したのは、マグロ クジラ ヤリイカ 生牡蠣、
Sさん持参の青菜漬け
プロの蕎麦も食べたいということで兄の十割と二八蕎麦、同じく店で評判の切干大根の和え物、
これだけで肴は充分となり、ロッジ提供の鍋には手をつけず朝食に
子供のころの修学旅行を思い出すように布団を並べて迎えた朝は
炊きたてごはんに納豆と漬物、そして味噌汁がわりの鍋 朝からお腹一杯でした(^^;
借りたロッジを全員で綺麗に掃除をし、最後に記念の一枚を撮って散会です
さてさて 冬恒例となった楽しいこの企画 いつまで続くことやら…
そろそろ幹事役替わってほしいけど、兄が元気なうちはやるしかなさそうです(^^;
2017/12/29(金) 15:41:24
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:24
夜の街角 泉中央界隈 Ⅱ
夜の街角シリーズ、泉中央駅界隈で見かけた光景の二回目を掲載したいと思います
再び泉中央駅ペデストリアンデッキ周辺で見かけた光景です
続いては飲食店が多く入ってる雑居ビル周辺を徘徊です(^^;
飲食店の前に立ち止まって撮っていると、ついフラッと入ってしまいそうになりますが
立ち寄らずにまっすぐ帰っております 念のため(^^;
相変わらずの拙い写真にもかかわらず最後までご覧頂きありがとうございました
2017/12/27(水) 08:14:36
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:24
夜の街角 泉中央界隈 Ⅰ
昨年から始めた夜の街角シリーズ、今度は泉中央駅界隈で見かけた光景を二回に分けて掲載したいと思います
今回は泉中央駅ペデストリアンデッキで見かけた光景と七北田公園からの光景です
ペデストリアンデッキから一階の様子を覗いてみました
ペデストリアンデッキを一旦離れ、小さなイルミネーションに誘われて七北田公園へ
公園に隣接して建つスタジアムはJ1ベガルタ仙台のホーム ユアスタ仙台
小さなイルミネーションとユアスタ仙台の間を走り抜ける地下鉄車両を狙って
今回の最後は引き返すときに目に留まったマンションの入口
今回も手持ちで撮影していますので多少のブレボケはご容赦ください(^-^;
引き続き次回も泉中央駅界隈でみかけた夜の光景を掲載する予定です
2017/12/25(月) 17:59:05
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:22
夜の街角 東北大学片平キャンパス Ⅲ
朝の光景から一転、再び夜の街角シリーズ 東北大学片平キャンパスの最後を掲載してみました
夜のキャンパス、モノクロで仕上げても趣きあるかと思ってトライしてみました
なので前に掲載したのと同じ構図も多々ありますが、違う雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです
引き続きこの後も朝と夜に見かけた街の光景を掲載したいと思います
相変わらずの拙い写真ですが呆れずにお付き合いいだければ嬉しいです
2017/12/23(土) 18:48:58
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:22
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer