なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
夜の街角 北目町界隈
何気に歩いてる仙台の街角、夜の風景も絵になるのでは?
昨年から始めたこのシリーズ、今年も時間がある時に寄り道して夜の街角を撮り始めました
今回は北目町界隈を歩いてる中で目に留まった光景を掲載してみました
北目町から東北学院大学へ向かう途中でみかけたお店
北目町へ戻りすぐ目に留まったのが
二十三夜堂
正式には天台宗北目山「賢聖院」というそうです
大正時代から続くという和楽器店
仙台名物というより宮城のソウルフード、づんだ餅 創業140年の老舗だそうです
町中の魚やさん 最近みかけなくなりましたね
日中歩いてる時はあまり気にならなかった街並も
こうして灯りが点った時間に歩いてみると、普段と違う表情が見えますね♪
これからも時間があれば夜の街角散策を続けてみたいと思います
スポンサーサイト
2017/10/31(火) 00:41:00
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:24
第38回日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN) 仲秋の宴
9月27日(水)
社内の日本酒好きな面々が集う会 名づけて「日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)」
掲載するタイミングを考えているうちに開催から1ヶ月が過ぎてしまいました(^^;
毎度のことですが、備忘録の意味合いで綴っていますので軽く流して頂ければ幸いです
38回目の幹事役Yさんが選んだ店は、会として初めてのお店
「三枡三蔵 仙台駅前店」
今回は都合がつかないメンバーが多く、参加者7名のこじんまりとした宴となりました
まあ参加者は少なくてもいつもように楽しい集い まずはいつものように
ビールで乾杯
本日の飲み放題は東北の地酒13銘柄 会津磐梯山は初めて
タイプの違いを確かめながら少しずつ呑み比べると、新たな発見もあり楽しく頂けます
牛タン 仙台牛の握り はらこ飯など宮城の食を中心とした料理でした
今回から新たにメンバーとなったKさんから一言
これはあの銘柄だよ 味わってなければさあどうぞ 盃もつい進みます
今回の宴は2時間半のコース
端から順にオーダーし結局すべての銘柄を頂きました
最後はもう一度呑みたい銘柄を各々オーダーして今回の宴は終了です
次回は年末恒例となった有志による"蕎麦打ちと地酒を楽しむ集い"
12月の週末、秋保温泉郊外の貸ロッジを会場にして行う事となりました
2017/10/29(日) 09:02:42
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:18
みちのくYOSAKOI in泉 Ⅵ
引き続き「みちのくYOSAKOIまつり」泉会場から
「弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣」さんのステージを掲載しました
焔舞陣さんは予選ブロックを勝ちあがり決勝ステージに進んだチームとの事です
それでは焔舞陣さんステージpart2です
爽やかな笑顔と若いエネルギーが爆発したような躍動感ある踊り
すっかり魅了されたというか、観てる自分も元気をもらったような気分でした
この後も「みちのくYOSAKOI」の様子を少しずつ掲載したいと思います
2017/10/27(金) 00:54:12
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:26
みちのくYOSAKOI in泉 Ⅴ
「みちのくYOSAKOIまつり」泉会場の様子を再び掲載したいと思います
今回の演舞は青森県から参加の「弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣」さんです
若いチームのパワー溢れる演舞に魅了され、つい沢山撮ってしまいました
演舞の流れに沿って今回も二回に分けて掲載したいと思います
それでは焔舞陣さんステージ part1です
焔舞陣というチームのカラーなのか?
炎のような色の衣装に早変わりして後半の演舞へと続きます
2017/10/24(火) 21:49:07
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:18
秋色の里を Ⅳ
明日の朝は台風の影響で交通機関が乱れるようなので予定を早めて更新しました
訪問いただいてる皆さんも被害が出ないことを祈っています
9月末の休日にチャリ散策して見かけた秋色の里 今回の更新で最後となります
この辺りを散策した時よく立ち寄る根白石小学校 今も現役です
自転車を停めて道端に咲くコスモスを
一見のどかな風景ですがコスモス咲くこの道 車もよく通ります(^^;
今回のチャリ散策の最後は 泉ヶ岳を目指すようにまっすぐのびるあぜ道
私がよく走ってるこの周辺 最近サイクリングコースにもなったようなので
機会があればMAP見ながら廻ってみたいものです
いつもながらの拙い写真ですが最後までご覧頂きありがとうございました
2017/10/22(日) 18:18:06
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:22
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer