なべちゃんの気まぐれ日記
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡りなど、思いついたまま綴った日記です
仙台青葉まつり すずめ踊り流し Ⅲ
「仙台青葉まつり」初日宵祭りから、今回は一番町通流し踊りの様子を掲載してみました
石工職人が即興で踊ったのが最初ということからなのか? すずめ踊りの衣装は
鯉口シャツに前掛けと法被、股引きに足袋か雪駄が基本スタイルのようです
こちらの祭連は、和太鼓やすずめ踊りコンテストで受賞、海外での出演も多いそうです
こちらの祭連もコンテストで入賞したこともある常連さんのようです
子すずめたちの舞には皆さんの拍手も一際大きくなります
この後も一番町通り流し踊りを続けたいと思います
相変わらずの拙い写真ですが呆れずにお付き合いいただければ嬉しいです
スポンサーサイト
2017/05/30(火) 04:18:23
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:18
仙台青葉まつり すずめ踊り流し Ⅱ
仙台の初夏を彩る「仙台青葉まつり」から、前回に引き続き定禅寺通宵流しの様子です
伊達政宗公生誕450年を記念して開催された今年の祭り
すずめ踊りの参加団体も147祭連、総勢約5000名と過去最大だったそうです
地域の愛好者やお子さん達、そして学校や企業など、幅広い年代の方々が参加していました
この方たちは東北大の留学生でしょうか? 日本の祭りを楽しんでますね
今回の最後 踊り終えてホッとひと息のところをお願いして
次回からは場所を変えて、一番町流し踊りの様子を掲載したいと思います
相変わらずの拙い写真ですが、呆れずにお付き合いいただければ嬉しいです
2017/05/28(日) 03:44:25
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:18
仙台青葉まつり すずめ踊り流し Ⅰ
仙台の初夏を彩る「仙台青葉まつり」 今年は伊達政宗公生誕450年を記念して
宇和島藩伊達家当主も参加するなど過去最大規模で、先週末の二日間開催されました
江戸時代の仙台祭りが始まりといわれ、明治になって伊達政宗公を祀る青葉神社の例祭が
青葉まつりと呼ばれるようになり、戦後一時途絶えましたが市民のまつりとして復活しました
今年は初日のすずめ踊りの流しから宵山鉾の巡行まで見るつもりで出かけましたが
真夏のような暑さと低姿勢での撮影に疲れてしまい、残念ながら宵山鉾巡行は断念しました(^^;
ということで、定禅寺通宵流しと一番町流し踊りの様子を掲載したいと思います
まずは、お昼過ぎから夜の8時過ぎまで続いた定禅寺通宵流しから、前半の様子です
今回の最後は可愛い子すずめで
次回も引き続き定禅寺通宵流しの様子を掲載したいと思います
同じような構図が続くかと思いますが、呆れずにお付き合いいただければ嬉しいです
2017/05/26(金) 04:44:52
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:18
七ツ森に沈む夕陽 Ⅰ
GW最終日、思いつきで七ツ森に沈む夕陽を撮りに行ってきました
仙台市中心部から20kmほど北にあり、七つの山が並んでるところから七ツ森と呼ばれてます
その昔、朝比奈三郎という大男が松島湾を堀り、その土を運んで船形山を作ったという
その土を運ぶ途中籠からこぼれた土が七ツ森になったという伝説が残っています
七ツ森のちょうど真ん中に沈む位置はどこから狙えばいいのか?
MAPを見ながら適当に選びましたが、狙い通りにはいきませんでした(^^;
陽が沈むまでもう少し撮ってみましたので、
機会をみて続編を掲載してみたいと思います
2017/05/24(水) 04:53:41
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:20
泉ボタニカルガーデン 4月の花 Ⅳ
5月も中盤を過ぎたので、今回で「泉ボタニカルガーデン」4月の花を最後にしたいと思います
引き続き園内を散策してるなか、ちょっと目に留まった草花の光景を掲載してみました
拙い花写真にも係わらず長々と続けて掲載してしまいましたが
呆れずに最後までお付き合い頂きありがとうございました
2017/05/22(月) 09:09:46
|
四季の草花
|
トラックバック:0
|
コメント:16
次のページ
プロフィール
Author:なべちゃん
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
四季の花時計
カウンター
最新記事
福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/05)
福島 晩秋の浄楽園 (12/04)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅳ (12/02)
夕暮れの仙台空港 Ⅴ (11/30)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅲ (11/28)
鳥撮りウォーキング Ⅴ (11/27)
青葉区民まつり Ⅱ (11/25)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅱ (11/23)
夕暮れの仙台空港 Ⅳ (11/22)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅰ (11/20)
最新コメント
さゆうさん:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
yumi:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
トマトの夢3:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
K.R.M:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
mami*rin:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
miyako:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
x都人x:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
越後悠々散歩
コユリリーのLovely Days☆
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
Aiupaparazzo
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
光と・・風を感じて・・♪
おじさんの写真館
その日暮らし
彩Licamera
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
勝手気ままにGoing our way
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
風いろ花いろどんな色
おりふしの記
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
風の音・心の色
下町ESPRIT
優しい時感
いい湯♨︎だなぁ♪ 秋田
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
BROOCH ~ブローチ~
Aunt Carrot's Blog
喜怒哀楽旅の雑記帳~北海道限定
徒然なるままに
明日葉
ローゼンの山日記
ちさのふぉと日記
lotus's photo blog
木漏れ日の中で
きままな My Photo
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (360)
桜景色 (104)
祭り/イベント (238)
温泉 (56)
料理 (109)
食べ歩き (173)
日記 (140)
微笑の情景 (14)
四季の草花 (130)
四季の光景 (285)
町並景色 (152)
生き物 (85)
未分類 (0)
飛行機 (28)
鉄道 (3)
月別アーカイブ
2019/12 (3)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer