なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
定義如来西方寺を訪ねる(弐)
庶民信仰の寺として多くの参拝客が訪れる
定義如来西方寺に3年振りに訪れました
ここは奥羽山脈の山裾に位置してるので、雪景色の西方寺が撮るのが目的です
第二弾は参拝者を最初に迎える小さな門前町の様子と山門を掲載してみました
年間約100万人が訪れるそうですが、ほとんどが宮城県内の人というレアなスポットです
ちょっと鄙びた感じ 昭和の香り漂うお土産屋さんが並んでます
定義さんといえば、この三角油揚げが有名 私も買って帰りました
昭和六年に建てられた楼門形式の山門です
なんでも気仙大工の巨匠花輪喜久蔵が、設計・施工したとの事です
次回はこの山門をもう少し、そして境内の様子を掲載したいと思います
スポンサーサイト
2017/02/27(月) 19:36:45
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:10
定義如来西方寺を訪ねる(壱)
庶民信仰の寺として多くの参拝客が訪れる
定義如来西方寺に3年振りに訪れました
ここは奥羽山脈の山裾に位置してるので、雪景色の西方寺が撮るのが目的
今回一番の目的であった冬の五重塔をいろんな角度から狙ってみました
その中から個人的に気に入った情景をお届けしたいと思います
山沿いは天気が急変します 厚い雲から漏れる逆光を少し意識して
平重盛の重臣、平貞能が隠れ住んだという平家落人伝説の里に建つ定義如来西方寺
この後も境内や門前町の様子を何回かに分けてお届けしたいと思います
2017/02/24(金) 23:11:38
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:16
今年最初はレンジでチン!
包丁使いもままならない料理ビギナーがレシピと睨めっこしながらの奮戦記(^^;
2017年 今年最初の「男子厨房に入ろう!!」シリーズ
を掲載したいと思います
これは先月中旬の話ですが、タイミングを逸してしまい約ひと月遅れの掲載となりました
今回は「ぜんぶレンチン!」というレシピ本から家人が選んだ5品にチャレンジです
いずれも食材をレシピ通りに用意した後は保存容器に入れてレンジでチンするだけ(^^;
一品目は さば缶となすのエスニックカレー煮
さば水煮缶と茄子、そしてカレー粉、ナンプラー、刻み唐辛子をレシピ通り用意し
保存容器に入れてレンジで3分ほど加熱して出来上がり
さば缶と茄子がエスニックカレー味に溶け込んで美味しい
二品目 ツナとしめじのおろし蒸し
ツナオイル缶としめじ、大根おろし、塩と胡椒、保存容器に入れて3分ほどチンで出来上がり
大根おろしでさっぱりした味わい
三品目 たらと雪菜のココナッツミルク煮
たら 雪菜 ナンプラー にんにく 刻み唐辛子とココナッツミルク
甘みとコクがあっていいけど 雪菜はちよっと苦手でした(^^;
四品目 豚しゃぶの土佐酢蒸し
豚薄切り肉、スライサーで薄切りした大根、酢、しょうゆ かつお節
シンプルな味付けだけどコクがあって旨い
最後はなんと中華鍋を使わずレンジだけでつくる回鍋肉
豚バラ、キャベツ、味噌、酒、しょうゆ、にんにく、しょうが、ごま油を用意してレンジでチン
ちょっとサッパリ感の回鍋肉、これはやっぱし鍋で炒めたほうがいいかも(^^;
この日のドリンク 珍しくワインからでした
ワインは良く解らないので
「日本で飲もう最高のワイン」金賞というPOPに誘われて購入
そしていつもの日本酒は 昨年秋 県の清酒鑑評会で気になってた独眼竜政宗
そして吟醸酒ブームの火付け役となり一時は幻の酒ともいわれた浦霞禅
今はどこでも普通に買えるようになりました
ワインは飲み切りましたが、日本酒はグラスで少しずつ飲み比べただけです
飲み干してはいません 念のため書き添えておきます(^^;
包丁使いもままならないおっちゃんが、レシピとにらめっこしながらのdancyu記事
今年も時々登場しますが、どうぞ笑って流していただければ嬉しいです
2017/02/22(水) 19:20:37
|
料理
|
トラックバック:0
|
コメント:14
お宝 甦る
レコードプレーヤー買ってしまいました
大学時代の友人からの年賀状に添えられていた一言
最近あったかい音色ということでアナログレコードが見直されているようです
私も久しぶりに聴きたくなって週末にレコードプレーヤーを購入しました
と言っても昔愛用していたオーディオと比べたらオモチャのようなプレイヤー(^^;
もういいんです 昔のように音には拘りません
セットアップと言っても、Bluetoothでアクティブスピーカーに飛ばすだけ
当時のオーディオと比べようはありませんが、それでもなかなか良い音色です
我家にはJAZZのレコード中心に300枚ほど捨てられずに残っています
この日聴いたアルバム 昔のジャケットは絵になりますね
下段右のアルバム 私がJAZZに嵌ったキッカケとなったマイルス・ディビス
年賀状くれた大学時代の友人が私をJAZZの道に誘った張本人
その彼から譲ってもらった記念のアルバム 久しぶりに聴いたけど心に沁みます
久しぶりに聴く50年代から60年代のモダンジャズ あったかいサウンドです
そしてこれはまだ甦っていないお宝ですが 勢いで載せてしまいました(^^;
社会人になって間もない頃 あこがれていたメーカーの楽器を購入
クラシック向きの重厚な音が多いなか、唯一明るい音色のモデルでした
暫く吹いてないのでマウスピースは少し色褪せてます
以前一人練習用のサイレントブラスシステムも買ってあるので
そろそろこの楽器も甦らせようと思います
今回はいつもとは内容が違って私のお宝紹介でした(^^;
拙い内容にも拘らず最後までご覧いただきありがとうございました
2017/02/20(月) 20:20:38
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:12
水の森公園の水鳥たち Vol.3
先月下旬の早朝、水の森公園で見かけた白鳥の写真が残ってたので掲載しました
あまり動きのない写真が多いですが呆れずにご覧いただければ嬉しいです
優雅に泳ぐ姿にちよっとした仕草 佇まいにも存在感ありますね
思い過ごしかもしれませんが 鴨さんたちも一歩道を譲っているよう?
もう少しすると美しい白い羽毛に変わるんでしょうか
もう少しすると北帰行が始まってしまいますね
できればその前に朝焼けや黄昏時の光景を狙ってみたいと思います
2017/02/18(土) 21:13:08
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:14
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer