なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
アエル展望テラス Vol.2
アエル31F展望テラスの第二弾は西側テラスからの光景です
【アエル2-1】
【アエル2-2】
西側の山の向こうに沈む夕陽を狙ってましたが、雲に隠れて見えませんでした
【アエル2-3】
ライトアップされた三本のテレビ塔が遠くに何とかみえますね
【アエル2-4】
【アエル2-5】
この日は雲が最後までかかっていてイマイチな感じで終わってしまいました(^^;
スポンサーサイト
2016/02/29(月) 20:41:40
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:8
アエル展望テラス Vol.1
地下鉄東西線に乗って八木山動物公園駅と国際センター駅に立ち寄った後は
仙台駅で降り、駅前にあるアエル31Fにある展望テラスに立ち寄ってみました
展望テラスが東西に分かれており、今回は東側の光景を掲載したいと思います
【アエル1-1】
【アエル1-2】
仙台市東部は仙台新港が背後にある為か問屋街や工場が多く、高層ビルが少ないので
仙台湾の彼方には牡鹿半島を望むことができます
【アエル1-3】
【アエル1-4】
夕暮れの光景が撮りたく東西のテラスを行ったり来たり、ようやく黄昏てきました
【アエル1-5】
【アエル1-6】
街の灯りはそれほどでもないですが、黄昏の光景にはつい見惚れてしまいます
次回は西側テラスからの光景を掲載したいと思います
2016/02/27(土) 07:21:42
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:10
第32回日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN) 残寒の宴
2月17日(水)
社内の日本酒好きな面々が集う会 名づけて「日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)」
発足したのが2010年2月、あれからちょうど6年が経過し番外編をあわせると今回で35回目
今回は先月に下見した焼き鳥屋
「トリとヤサイとサケ ともやん」
を会場に10名が参加しての開催です
まずはいつものようにビールで乾杯
最初に今回の料理の品々 主だったものを紹介しますと
出し汁をかけながら炭火で炙った「どんこしいたけ」 炭火で炙った「玉ねぎのとろとろ炙り」
野菜ソムリエがチョイスしたという「グリーンサラダ」 塩で頂いた「
薩摩知覧鶏の鶏刺し」
白石市の竹鶏ファームで育てられた竹鶏の黒シャモと岩手産いわい鶏のとろレバー
シャモから取った極上のスープに宮城産せりなど野菜6種類以上と宮城産伊達さくらポークのしゃぶ 仙台草鍋
これが仙台草鍋の野菜です 出汁がきいてて野菜を根っこからパクパクと頂きました(^^;
この方が利酒師でもある女将 全国の地酒100銘柄以上からお好みに合わせて選んでくれます
今回いただいた銘柄は全部で下記に載せた10銘柄
、
その中で個人的に気に入ったのは
女将お勧めの「岐阜 小左衛門立春しぼり」 ぬる燗が旨かった「山形 六歌仙純米超辛口」
冷が美味しかった「山口 東洋美人IPPO直汲み生」と「山形 洌純米吟醸」
そして最後に女将が出してくれた「山口 獺祭純米大吟醸50」
皆さん 美味しい料理とお酒 そして楽しい会話 思わず顔もほころびます
お店の看板の通り “鶏と野菜 そしてお酒も美味しい!” とメンバーからも大好評
下見をした私とスーさんはホッと胸をなでおろしました
楽しいひと時はあっという間に過ぎるもの いつしか3時間を過ぎようとしています
次回はkanちゃんが幹事ということを決定して今年最初の宴はお開きとなりました
2016/02/24(水) 19:20:30
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:8
一番てっぺんの地下鉄駅
市電保存館を訪れた後、昨年12月に開業した地下鉄東西線に乗り換えて八木山動物公園駅に来てみました
ここは地下鉄駅として日本一標高の高い場所にあるんだそうです
もしかしたら眺めもいいのかな? とりあえず下見を兼ねて来てみました
駅の屋上 てっぺんひろば そのまま八木山動物園に入れます
天気も良かったこともあり、ベンチに座って眺めを楽しむ人たちも
大年寺山に建つ三本のテレビ塔 遠くには仙台湾を往来する船舶
ここは改めて日の出の時か、日没後の景色を狙って来てみたいと思います
ここも気になってた国際センター駅 途中下車して1枚
ここも新緑か紅葉のあたり、あるいは夜明け頃がいいかもしれませんね
このあとは仙台駅前にあるアエル展望台を覗いてみることにしました
2016/02/22(月) 20:58:30
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:8
今年二度目の男厨
今年二度目の「男子厨房に入ろう!!」シリーズ
今回は我家にある食材を使って作ってほしい! との要望で、まかない料理?にトライです
まずは一品目 味噌漬けポークソテー
すでに味噌漬けにしてあった豚肉を焼いて彩りを添えただけ(^^; ちょっと焦がしすぎたかもしれませんね
二品目 そば粉のガレット
兄から送ってもらったそば粉、しばらく蕎麦打ちしてないのでガレットを作ってみました
もう何回も作ってるのに今回の出来栄えはイマイチでした(^^;
三品目 トマトと豆腐のカプレーゼ風
崩した豆腐に
塩・黒コショー・オリーブ油でモッツァレラチーズ風の味わいに♪
そしてこの日のお酒は 純米吟醸 勝山 献
「SAKE COMPETITION 2015」純米吟醸部門第一位受賞の酒 お店でみかけて思わず購入
和洋どちらにもあう食中酒 是非ワイングラスで飲んでほしい…とあったのでさっそく
香り高くまろやかな舌触りだけど、切れ味もいいお酒でした
2016/02/20(土) 13:36:14
|
料理
|
トラックバック:0
|
コメント:6
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer