なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
微笑みの情景in2015
2015年も残すところ2日、まもなく新しい年を迎えようとしています
目に留まった光景や出会った素敵な笑顔、のん兵衛会や温泉にちょっとだけdancyu
拙い写真を添えて思いつくままに綴ってきました“なべちゃんの気まぐれ日記”
未掲載分も含めて今年出会った素敵な笑顔で最後を締めたいと思います
2月 桂緑地公園にて
3月 田舎の蕎麦処 千寿庵にて
4月 福島 花見山にて
7月 くりこま山車祭りにて
9月 どんとロード八幡雀踊りにて
9月 ハイウエィフェスタにて
10月 みちのくYOSAKOIまつりにて
今年も私の拙いブログをご覧いただきありがとうございました
来年も思いつくまま 気まぐれに綴っていきたいと思っています
来年も本年同様宜しくお願いいたします
どうぞ良い年をお迎えください
スポンサーサイト
2015/12/30(水) 06:59:11
|
微笑の情景
|
トラックバック:0
|
コメント:12
遠刈田温泉 ゆと森倶楽部 再び
今年最後の温泉日記は今月上旬に訪れた遠刈田温泉
「ゆと森倶楽部」
今年二度目の宿泊です
のんびり寛げる雰囲気が気に入ったので、もう一度くらい泊まりたいと思ってたところ
運よく今回も「ふるさと旅行割引クーポン」がゲットできたので勢いで予約してしまいました(^^;
玄関横のイルミネーション 雪があるともう少し趣きあるのですが
さくら館 畳フロアのツインルーム 作務衣のようなルームウェアに着替えて過ごします
暖冬のためか今回は雪見風呂とはいきませんでした
本館より少し歩いたところにある渓流露天風呂と本館にある内風呂
渓流露天風呂は檜とタイルが日替わり
泉質は「ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉」
匂いもなく濁りもない無色透明の湯ですが湯ざめしないですね♪
渓流露天風呂の隣にあるヨガルームから眺めた渓流テラス
お風呂の後はロビーでまったりと ドリンクはオールフリー 湯上りに飲むビールはたまりません♪
食事は野菜ソムリエ協会認定のけやき食堂 地元の旬の食材を使ったビュッフェダイニング
もちろんここでのドリンクもフリー ビールの後は宮城の地酒、そしてハイボールも^^
夕食の後は暖炉コンサート この日はギター弾き語りで懐かしいフォークでした♪
朝食は同じくけやき食堂で 蔵王の高原野菜や乳製品たっぷりのバイキング
当初は新緑の頃を考えていましたが、前回と同じ冬となってしまいました
雪景色であればもっと良かったのですが、こればかりはどうしようもないですね(^^;
さて次回は、今年の総集編を掲載して締めたいと思います
2015/12/28(月) 21:14:42
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:10
酒蔵見学と蕎麦打ち&地酒の集い2015 Vol.2
12月12日
日本酒を愛でる会有志7名で実施した「酒蔵見学と蕎麦打ち&地酒の集い」
今回は後半の蕎麦打ちと宴の様子を掲載しました
鎌倉温泉で一風呂浴びた後、ちょうどいい時間に千寿庵に到着
営業時間内だと面倒かけるので、今年はお客さんが帰った後に蕎麦打ちをやることにしました
何度もやっているメンバーなので大丈夫でしょう! 材料だけ用意した兄は明日の準備へ
とはいっても年に一度の蕎麦打ち、お互い思い出しながら蕎麦打ち開始
勝手にどうぞ とはいってもちょっと心配… 指導がはいります(^^;
打った
蕎麦が茹であがってくるまえに まずはビールで乾杯
ここでSさんは打った蕎麦を手土産に飲まずに帰路へ
今回の地酒はもちろん乾坤一、そして高知の酔鯨と山形から持参の米鶴
私の独断で用意した酔鯨は近くの酒屋で見かけて飲んでからのお気に入り
太さが不揃いなのはご愛嬌(^^; 右は兄の打った十割蕎麦
明日の準備を終えた兄も宴に加わって しばし蕎麦談義
兄から差し入れの蕎麦焼酎 蕎麦湯で割ったら これまた旨い
美味しい蕎麦を肴に楽しいひと時は時間の経つのも早く五時間ほど続いたでしょうか
用意した地酒も焼酎もいつしか飲み切ってしまいました(^^;
この後2階に移動して消灯となりましたが、Kさんから借りた冬山用の寝袋は流石に暖かい
そして翌朝、“せっかくだから”と自家栽培した新米の朝食をいただき、その後散会となりました
2010年から毎年続いてるこの集い、今回はすっかり兄の世話になってしまいました
店のHP更新担当とはいえ、あまり負担かけないよう企画しないといけませんね(^^;
2015/12/26(土) 14:36:45
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:14
酒蔵見学と蕎麦打ち&地酒の集い2015 Vol.1
12月12日
いつの間にか毎年恒例となった日本酒を愛でる会有志による「蕎麦打ちと地酒を楽しむ集い」
今年も皆さんの要望により、兄の蕎麦屋を会場に7名が参加しての実施とあいなりました
要望が多かった泊りがけでの蕎麦打ち、そして村田の酒蔵見学という新たな試みでしたが
店舗に泊まることを兄も快諾、大学の先輩である酒蔵に相談したら当日午前中ならOKの返事
ということで「酒蔵見学と蕎麦打ち&地酒の集い」一泊2日のツアーを楽しんできました
今回は前篇として酒蔵見学を中心に掲載したいと思います
各自千寿庵集合の後、Sさん運転の車で村田の造り酒屋「大沼酒造」さんへ
Sさんは蕎麦打ちまでの参加の為、試飲しないので運転を買って出てくれました
正徳2年(1712年)創業の老舗の造り酒屋
とある雑誌で“伊達藩より名字帯刀を許された名家”と紹介されていました
創業当時のままの看板 歴史を感じます
さっそく仕込み中の酒蔵を工程順に社長自ら案内してくれました
酒蔵は東日本大震災で大きな被害がでましたが、建て直したそうです
仕込み中の香りを味わいましたが、なんともいえない芳醇な香り
発酵の加減と温度管理が一番重要で大変なんだそうです
一通りの工程を見学した後は試飲と社長の酒造りに対する想いを
宮城の小さな酒蔵が広く認知されるまでの苦労話、そして業界の裏話など
予定を一時間ほどオーバーしてしまいましたが、皆さん真剣に話を聞いてました
販売前の銘柄も含め、辛口から甘口まで5種類試飲させて貰いました
社長の説明を聞きながら試飲すると味わいもまた格別ですね
ちなみに酒蔵見学は観光目的は断っており、関係者や地酒好きな人たちに限定しているそうです
普段なかなか聞けない業界話まで聞けて、メンバー一同大満足の酒蔵見学でした
酒蔵見学の後は 近くの「銀座食堂」で昼食
私は何十年ぶりでしょうか?
ラーメン 550円は
懐かしい中華そば
優しい味わいに皆さん好評でした
宴のツマミと翌日の朝食を買い物した後は蔵王町にある
鎌倉温泉
へ
ここは第1回目の「蕎麦打ちと地酒の集い」で泊まった宿
鄙びた小さな宿ですがPH9.4の強アルカリ泉 アトピーや皮膚病にいいそうです
温度が低いので薪で加温していますが煙突からの煙りが風情があっていいですね
一風呂入ってさっぱりとしたところで いよいよ千寿庵へと向かいます
2015/12/24(木) 00:41:47
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:6
しばたのイルミネーション Vol.2
柴田町の船岡城址公園で行われていた“しばたイルミネーション”残り後半を掲載したいと思います
後半は山頂駅付近で見かけた光景とイルミで飾られたスロープカーです
[しばたのイルミ2-1]
[しばたのイルミ2-2]
[しばたのイルミ2-3]
[しばたのイルミ2-4]
今回一番時間かけて狙ってみたスロープカー 結局乗らずじまいでした(^^;
[しばたのイルミ2-5]
[しばたのイルミ2-6]
[しばたのイルミ2-7]
船岡城址公園の山頂まで歩いたのは何十年ぶりでしょうか?
夜景を背景にしたスロープカーをみたら、ちょっとだけ疲れを忘れることができました(^^;
2015/12/22(火) 21:59:51
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:6
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer