なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
瑞鳳殿を訪ねて (参)
瑞鳳殿の3回目は、緻密な文様で描かれた彫物や装飾をクローズアップしてみました
描かれている12枚の天女はすべて違う姿で描かれているそうです
伊達家の代表的な家紋「竹に雀」 左右の雀の口の形が違うんですね
これらも阿吽の姿で彫られていますね
この後は、二代目と三代目藩主の霊廟である感仙殿と善応殿を掲載したいと思います
もう少し続きますが、呆れずにおつき合いいただければ嬉しいです
スポンサーサイト
2015/06/29(月) 18:52:55
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:10
瑞鳳殿を訪ねて (弐)
雨の日に訪れた瑞鳳殿、今回はその本殿の様子をお届けしたいと思います
ここ一帯は長い間立入禁止とされ自然環境とともに保存されていましたが
残念な事に仙台空襲で焼失し、現在の霊廟は戦後に再建されたものです
その際の学術調査でほぼ完全な状態の遺骨、武具の他ブローチ等の愛用品も発見されたそうです
調査の結果、政宗公は面長で身長は約160㎝、血液型はB型だったそうです
次回は、緻密な文様で描かれている装飾や彫刻を掲載したいと思います
2015/06/27(土) 20:43:13
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:12
瑞鳳殿を訪ねて (壱)
いまから2週間前の週末、伊達政宗公の御廟である瑞鳳殿に行ってきました
雨が降ったり止んだりの生憎の天気でしたが、しっとりとした感じが相応しいと思っての訪問です
仙台藩祖 伊達政宗公生前の命により、仙台城が建つ青葉山の麓、経ケ峯に建てられた瑞鳳殿
その後二代藩主と三代藩主の御廟も近くに建てられ、霊屋(おたまや)という地名にもなっています
訪れるのは2度目ですが、今回は豪華絢爛といわれる桃山様式の造りをじっくり観るのが目的
とはいっても、建築についてはまったくの素人なので自分の感じたままの散策です
まず今回は 杉木立の参道と涅槃門の様子を掲載してみました
瑞鳳殿 まずは涅槃門をじっくりと
以前もらったバンプを今読み直したら、対になった獅子などの動物は
片方が口を開いて片方が閉じてる阿吽の組合せになっているそうです
涅槃門から更に石段を昇った山門辺りから振り返る
ここ経ヶ峯一帯は藩政時代からの自然環境が保たれているとの事
鬱蒼とした茂みを眺めながら散策していると、市街地であることを忘れてしまいます
この後もしばらく瑞鳳殿からの記事が続きます
呆れずにご覧いただければ嬉しいです
2015/06/25(木) 19:25:59
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:12
貴布禰神社 枝垂れの古木
久しぶりのチャリ散策で見かけた里の光景、最後は貴布禰神社です
以前は貴船と書いてましたが、現地案内版には貴布禰と書かれていたのでこれに合わせました
小さな神社ですが歴史は古く、中世の戦国時代に創建されたと考えられており
その後仙台藩四代藩主の時に京都の貴船神社に似たこの地に遷宮されたそうです
ここの枝垂桜は仙台市の「わがまち緑の名所100選」に選ばれています
樹齢は定かではないそうですが、この見事な枝ぶりに圧倒されてしまいました
一昨年の春、桜を撮りに訪れてましたので、
こちらの記事
も良かったらご覧ください
ちょうど地域の方々が早朝から掃除しているところに伺った記憶があります
この日も土手の草刈り作業をされている方を見かけました
こうして昔から地域の人たちから大切にされ、守られてきていたんでしょうね
2015/06/23(火) 19:25:33
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:12
里散策でみかけた蝶々
昨日までのどんよりとした空から一転、今日は朝から過ごしやすい青空となりました
週明けも晴れの日が続くようで梅雨入りは当分お預けのようです
さて今回は、近くの里を散策してた中でみかけた蝶々を掲載しました
今回望遠を持参しなかったので、100mmマクロで狙ってみました
寄りすぎるとすぐ去ってしまうけど、よほどこの花の蜜が美味しいのでしょう
しばらくするとまた舞い戻ってきて、蜜を吸い始めてました
久しぶりのチャリ散策なので機材を減らして出かけましたが
ちょっとした散策でもどんな光景に出会うか予測がつきませんね
近場の散策でも無精しないで、機材一式持って出かけたいと思います(^^;
2015/06/20(土) 22:44:54
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:10
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer