なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
遠刈田温泉 ゆと森倶楽部
今年最初の温泉日記は2月上旬に訪れた遠刈田温泉
「ゆと森倶楽部」
です
今月で結婚31年目を迎えたこともあり、宿もプランも全て家人に一任
ここを選んだのは、テニス仲間の忘年会で利用して良かったという事
のんびり過ごしたいと思い、混んでる週末を外して予約しました
チェックインすると暖かい暖炉がお出迎え、寒い日は嬉しいですね
ここは館内オールインクルーシブというシステムをとっており
テニスコートや館内の施設だけでなく食堂やラウンジの生ビールやスイーツは無料
風呂上がりのひと時、中庭を眺めながら飲むビールは旨かった
エレベーター脇のギャラリー入口にある飾りだな
部屋はさくら館のツインルーム、備え付けのルームウェアに着替えてゆったりと
夕食はけやき食堂、地産地消の高原野菜をメインとしたビュッフェダイニング
ここは野菜ソムリエアワード2年連続で金賞を受賞しているとの事
ワイン、ウイスキー、焼酎など飲み物はもちろんフリー
私はやはり宮城の地酒、乾坤一と浦霞、日高見をいただきました
夕食の後は暖炉コンサート この日はノースミントというグループ
童謡にロシア民謡、カンツォーネの他に最新ヒット曲まで
何時しかラウンジは歌声喫茶のような雰囲気に
なんでも普段は教室で教えているそうです
次回も引き続き「ゆと森倶楽部」の記事を掲載したいと思います
スポンサーサイト
2015/02/28(土) 22:35:08
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:8
楽しいそり遊び
休日に近くの公園を覗いてみたら、子供たちがそり遊びを楽しんでました
雪が積もった公園は子供たちにとって即席のそり滑り場に早変わりですね
そり遊びを楽しんでる子供たちの姿に心ときめいて、さっそく撮らせていただきました
普段は少年野球をしているらしく、今度は3人仲良く一緒に
公園の積雪はいつもより少なくてあちこち草が出ていましたが
そんなコンデションなんか関係なさそうにそり遊びを楽しんでいました
楽しそうに滑ってる姿をみていると一緒に滑りたくなりますね(^^;
2015/02/25(水) 19:30:03
|
微笑の情景
|
トラックバック:0
|
コメント:10
化女沼のねぐら入り(Ⅱ)
これまで三回に分けて掲載してきました黄昏時の化女沼の光景
今回のねぐら入りの続編が最後となります
似たような構図もありますがご覧いただければ嬉しいです
近くの田んぼなどでお腹を満たした水鳥たちが群れとなって舞い戻ってきました
茜色に染まった空を狙いましたが…天候だけはどうにもなりませんね
日本に渡ってくるガン類の8割がここ化女沼を含む宮城北部で越冬するそうです
ラムサール条約に登録されている三つの沼のうち、まだ蕪栗沼は訪れたことがありません
機会があれば蕪栗沼、そして伊豆沼も再度訪れてみたいと思います
黄昏時の化女沼の風景を4回に分けて掲載してきましたが
拙い写真にも係わらず最後までご覧いただきありがとうございました
2015/02/23(月) 18:32:58
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:8
化女沼のねぐら入り
引き続き黄昏時の化女沼の光景をお届けします
陽も落ち辺りも暗くなりだした頃、視線を水面から空に向けてみると
どこから飛んで来たのでしょうか? 水鳥たちの群れが微かに見えだしました
陽がおちた光景に心ときめいて撮ってしまいましたが
群れが小さすぎて良く見えないですね(^^;
化女沼のある大崎市は宮城のコメどころ大崎平野が広がっています
稲が刈り取られた後の水田は水鳥たちにとってかっこうの餌場なんでしょうね
茜色に染まった空一面に水鳥が舞い戻る
そんなシーンを狙っていましたが今回はちょっと無理だったようです
化女沼 ねぐら入りの光景 もう一回だけ掲載して終わりたいと思います
同じような光景になるかもしれませんが引き続きご覧いただければ嬉しいです
2015/02/21(土) 09:34:10
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:14
黄昏時の化女沼(Ⅱ)
引き続き黄昏時の化女沼の光景から、白鳥をメインで撮ってみました
どうやら餌場から少しずつ戻ってきたようです
次回は当初狙っていたねぐら入りの光景をお届けしたいと思います
ただ…だいぶ暗くなってしまってたので思ったように撮れてませんが
呆れずに引き続きご覧いただければ嬉しいです
2015/02/18(水) 21:04:41
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:12
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer