なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
色づき始めの小岩井周辺
今回は10月の三連休に立ち寄った小岩井周辺の光景です
八幡平は紅葉が見頃と聞いてたので行きたかったけれど時間があまりないので断念し
紅葉にはまだ早かったけれど盛岡近郊の御所湖と小岩井農場に立ち寄ってみました
まずは御所湖から 道路わきにはまだコスモスが
遠くにみえる岩手山の頂には早くも冠雪
木々も少しだけ色づき始めてました
続いて小岩井農場から
小岩井の一本桜 今年三度目の登場です(^^;
なんとなくこの光景が気になり車を停めて…
牧草地のなかの堤から岩手山を望む
今ごろはすでに見頃を過ぎている頃かもしれません
先日の土曜日は南蔵王の麓、七ヶ宿街道の紅葉に行ってきましたので
整理ができましたら掲載したいと思います
スポンサーサイト
2014/10/29(水) 21:27:19
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:14
みちのくYOSAKOIまつり~参
今月三連休に行われた「みちのくYOSAKOIまつり」
最後は活き活きとした踊り手の表情をお届けしたいと思います
みちのくYOSAKOI祭りは鳴子と民謡を使う以外は衣装も振付も自由
自分たちが考えた演舞を観衆の前で表現できる喜びなのでしょうか?
あるいはこれまでの練習の成果を表現できた達成感からでしようか?
踊り手さんたちの活き活きとした表情は観ている人たちを魅了してしまったようです
どのチームの演舞にも割れんばかりの拍手が送られていました
最後までご覧いただきありがとうございました
2014/10/26(日) 23:21:35
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:14
みちのくYOSAKOIまつり~弐
「みちのくYOSAKOIまつり」の第弐弾は
引き続き「一体感」をテーマとしてお届けしたいと思います
YOSAKOI踊りの共通のルールは鳴子を持って地元の民謡を取り入れて踊る
そしてもう一つは礼儀正しく! だそうです
よろしくお願いします! ありがとうございました!
特に演舞の終わった後 息を弾ませながらの溌剌として爽やかな挨拶
そしてこのチーム一体となった躍動感溢れる演舞
いったいどれくらい練習したのでしょうか
気持ちのいい挨拶、躍動感溢れる踊り、活き活きとした表情
いつしか観る人たちとも一体となって祭りを盛り上げているような気がします
次回は活き活きとした踊り手たちの表情をお届けしたいと思います
2014/10/24(金) 23:00:42
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:14
みちのくYOSAKOIまつり~壱
いつしか秋の仙台を代表するイベントとなった「みちのくYOSAKOIまつり」
北海道から高知まで全国から180チームが参加して10月の三連休に開催されました
エネルギッシュで笑顔溢れる踊りを観てると元気がもらえる
そんな事もあって2年振りに一番近い会場の泉区民広場に行ってきました
何チームの踊りを観たでしょうか?
つい夢中になって撮りまくった中から何回かに分けて掲載したいと思いますので
呆れずにお付き合いいただければ幸いです^^
まずはチーム一体となった躍動感あふれる演舞の様子をお届けしたいと思います
テーマは「一体感」
勾当台公園市民広場をメインとして七つの会場に繰り広げられる熱演
各チームがローテションを組み地下鉄で移動しながら演じるので
一つの会場で様々なチームの演舞を楽しむことができます
躍動感溢れる演舞をなんとか表現したく、アングルやシャッタースピードを変えながら
トライしてみましたがいかがでしょうか?
少しはこの場の雰囲気を感じていただれば嬉しいです
次回も引き続き「みちのくYOSAKOIまつり」の様子をお届けします
2014/10/22(水) 21:43:26
|
祭り/イベント
|
トラックバック:0
|
コメント:10
彫刻のある景色~Vol.1
仙台の街なかを歩いていると、緑の空間に設置された彫刻をよく見かけます
台原森林公園や定禅寺通りなど市内各地に二十数体ほど設置されているそうです
街のなかの彫刻をテーマとして撮ってみようか…ふと思い立ち
10月のとある朝、出勤前に定禅寺通りから勾当台公園を歩いてみました
定禅寺通りの市民会館近くに建つ「水浴の女」
ヴェナンツォ・クロチェッティ 作
定禅寺通り中ほどに建つ「オデュッセウス」
シャコモ・マンズー 作
定禅寺通り 一番町近くに建つ「夏の思い出」
エミリオ・グレコ 作
建てられた当時話題になったような記憶があります
次は勾当台公園に建つ「季の杜に」
一色 邦彦 作
今回の最後は勾当台公園野外音楽堂近くにたつ「平和記念像」
翁 朝盛 作
戦災復興事業の一環として市民の募金で設置されたそうです
出勤前のひととき、あまり時間がなかったので今回はここまでです
機会をみつけて各地に建つ彫刻を巡って続編を掲載したいと思います
彫刻のことは良くわかりませんがテーマを持っての街歩き
これもまた一興…ですね^^
2014/10/20(月) 22:00:38
|
町並景色
|
トラックバック:0
|
コメント:10
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer