なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
おだやかな里の秋~弐
2週間ほど前にチャリ散策でみかけた「おだやかな里の秋」の第二弾は
道端や田んぼ脇に咲くコスモスと夏のなごり? 向日葵の光景です
暑い夏で疲れ切った向日葵と これから元気! なコスモスが交代の挨拶を交わしているかも?
秋の光景を愛でるゆとりなどなさそうな勢いで数多の車が走り去っていきました
たぶん秋の風景より挙動不審なおっさんしか目に留まらなかったかもしれませんね(^^;
相変わらずの拙い写真にも関わらずお付き合いいただきありがとうございました
スポンサーサイト
2014/09/30(火) 21:44:47
|
四季の草花
|
トラックバック:0
|
コメント:12
おだやかな里の秋~壱
まもなく9月も終わろうとしていますが、2週間ほど前の光景です
気持ちのい秋晴れの休日、穏やかな里の光景を求めていつものコースをチャリ散策
今回はそのなかで見かけた蝶とトンボの様子を掲載してみました
近くの里を巡るチャリ散策、どのコースになるかはほとんどその日の気分しだい(^^;
といっても走る時間はせいぜい4時間程度なのでコースは大概限られています(^^;
決まったコースを走っていても、目にとまる光景は日々変化しています
観光名所とは縁もないどこにである近くの里をゆったりペダルを漕いで走れば
何気ない風景のなかに季節の移り変わりの変化を楽しむことができます
ただその素敵な変化を表現できないもどかしさが、いつもつきまとっています
相変わらずの拙い写真にも関わらずお付き合いいただきありがとうございました
2014/09/28(日) 18:49:35
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:10
第25回日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN) 2014初秋の宴
9月5日(金)
社内の日本酒好きな面々が集まった会 名づけて「日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)」
ついこの間…と思っていたらいつの間にか半月以上も過ぎてしまっていました
いつもの事ながら
備忘録としての意味合いで書いてますのでご了承ください
前回の宴から約3か月、今回は愛でる会発足からのメンバーであるCさんが幹事役となって開催
参加者は11名、選んだお店は昨年11月以来となる
「さけぼうず旬仙」
日本酒を愛でる宴なのに最初の一杯は必ずビールなんです(^^;
喉を湿らせたら さっそく日本酒といきましょう まあどうぞ
この日の料理は かぼちゃと厚揚げサラダ、秋鮭のホイル焼き、伊達桜ポークの炙りなど6品
今回は各テーブルごとに注文する事になり、私のテーブルでは以下の銘柄を味わいました
まずは昨年この店での宴で人気No1だった「庭のうぐいす 純米吟醸(福岡)」
そしていつしか人気銘柄となりしばらく品薄だった「獺祭 純米大吟醸(山口)」
続いて「るみ子の酒 すっぴん純米無ろ過生」、「神亀 純米辛口(埼玉)」、「こんな夜に純米吟醸(長野)」
あら? お猪口の絵柄が気に入った様子です(^^;
どう この銘柄は? …なかなかいけますね♪
酒がすすむと頬もゆるみます
ちょっと味わい方を変えてぬる燗は「義侠 純米原酒(愛知)」と「酒屋八兵衛 山廃純米(三重)
また冷に戻して「風が吹く 純米吟醸生(福島)」、「七本槍 純米無濾過生(滋賀)」、「蒼天伝 特別純米(気仙沼)」
少しずつ味わっているとはいえ、こんなにたくさんの旨い地酒を味わうとほろ酔い気分です
話もはずみ、
次回の幹事は私が担当ということを確認して
お開きとなりました
そろそろ会場を予定してるお店のマスターと打ち合わせしないとね(^^;
2014/09/25(木) 23:10:08
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:10
「篠山紀信展 写真力」 宮城県美術館
8月最後の土曜日、宮城県美術館へ「篠山紀信展 写真力」を観に行ってきました
朝早く自宅をで、定禅寺通りから美術館までのんびり歩いて行こうと思ったら
定禅寺通りを歩き始めた途端に土砂降りの俄雨…慌ててアーケード街で雨宿り
しばらく時間をつぶしたあと、結局バスに乗って美術館へと向かいました
明日までゴッホのひまわり展が当時開催
篠山紀信展のチケットでも見ることが出来るのでこの日に出かけてきました
少し前の土砂降りがうそのように青空が広がってきました
篠山紀信展の会場は2階展示室
展示室内は撮影禁止なのでハンプレットと出展目録を
「GOD」「STAR」「SPECTACLE」「 BODY」「ACCIDENTS」の5つのテーマを
展示室の空間を活かした大きいパネル写真で展示されており
写真の迫力とともにそのスケールの大きさに圧倒されてしまいました
篠山紀信といえば「激写」のイメージが強いですね、私も若いころ激写を買いました
もちろんその時の作品や女優など、その時代を代表するスターたちの作品もありましたが
私が一番印象に残ったのは最後のテーマ「ACCIDENTS」
東日本大震災で被災された方々の肖像の語りかけるようなまなざし
作品集を買ったので一部掲載しようと思いましたが無断転載になりますので…
篠山紀信展で興奮した気を鎮めた後は1階のゴッホのひまわり展へ
ゴッホの作品は「ひまわり」だけ、他はいろんな画家の作品も展示されてましたが
絵画の世界はよくわかりませんので「ひまわり」を脳裏に焼き付けるように観てきました
ただ私自身のメモリーカードはすぐ読み書きエラーになるのがちと不安(^^;
さて美術館を後にして帰り道はのんびり歩いて帰りましょう
せっかくなので仲の瀬橋からみた広瀬川の景色です
一級河川の中流域の段丘面に市街地がある仙台市は珍しいそうで
淵や自然崖などの変化に富んだ広瀬川の表情が楽しめます
この日はFUJIミラーレスの広角ズーム一本だけなので
大きく撮ることはできませんでしたがアユ釣をしている姿が見えました
市街地を流れる川でアユ釣りを楽しめるのも広瀬川の魅力のひとつです
記事の後半は広瀬川と広瀬通りの光景となってしまいました
ようやく今回で8月が終了し次回からようやく9月の記事となります
相変わらずの拙い写真と拙い記事にもかかわらず
最後までご覧いただきありがとうございました
2014/09/23(火) 21:26:21
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:8
登米油麩丼と南三陸ウニ丼
追分温泉をチェックアウトした後はお昼を食べに南三陸に向かいました
今回の旅の最後は登米と南三陸で食べたお昼で〆たいと思います
まずは登米でのお昼は油麩丼とはっと汁をいただきました
ご当地グルメの油麩丼、B-1グランプリに参加してから広く知られるようになりました
参考までにこちらが
「油麩丼の会」
のサイトです
はっと汁もご当地の郷土料理、すいとんというよりワンタンに近い食感です
そして翌日の南三陸町、復興はごらんのようにいまだ道半ばです
訪れた南三陸さんさん商店街も仮設の商店街
足をはこんでお昼を食べ買い物することで少しでも役にたてればと思います
チリのイースター島から贈られた本物のモアイ像
ここでのお昼はもちろん南三陸キラキラうに丼です
どの店にしようか迷いましたが「志のや」さんに入ってみました
一年を通して提供している南三陸キラキラ丼、季節によってネタが変わります
五月から八月まではうに丼 むちろん採りたての無添加です
ご飯が隠れほどのボリューム一杯の新鮮なうに、甘くてクリーミー
これが食べたくてここまで足をのばしました
帰りには新鮮なホヤと海産物を購入
磯の香りと旨みが持ち味のホヤは特に鮮度が命
鮮度がおちるとその風味が臭みと苦味になってしまうので
最初に食べた食感で好き嫌いがわかれてしまうようですね(^^;
今回の一泊二日の旅、長々と続けてしまいましたが
呆れずに最後までご覧いただきありがとうございました
2014/09/21(日) 12:13:39
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:6
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer