なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
冬晴れに遊ぶ
冬晴れの休日、一面銀世界となった公園はまさに子供達の天国
遊ぶ子供達の笑顔を見かけるとつい立ち止まってしまいます
子供の頃に戻って一緒にソリ滑りで遊びたい
ついついそんな気持ちになってしまいました(^_^;
無心に遊ぶ子供たちの笑顔は
観ている大人達の心を癒してくれているのかもしれませんね
スポンサーサイト
2014/02/27(木) 22:13:42
|
微笑の情景
|
トラックバック:0
氷の世界
ようやく平年並みの気温になりましたが今月は厳しい寒さの日が多かったですね
公園の池もすっかり厚い氷に覆われ、ちょっとした「氷の世界」ができていました
そんな自然がつくった光景を少し切り取ってみました
井上揚水の唄を思い出しながら撮ってみましたが
ちょっと古すぎましたね(^_^;
2014/02/25(火) 23:40:25
|
四季の光景
|
トラックバック:0
雪あそび
今年は雪が少ないと思っていたら、今月に入ってまとめて降りましたね
しかも2週連続で、かつ各地記録的な大雪となってしまいました
最初の大雪の後の冬晴れの休日、近くの公園まで散策してきました
膝まで積もった雪で散歩する人も少ないのかと思ったら
まさに“子供は風の子 元気な子”ですね
このお子さんとは 一昨年の冬にもお会いしました
今回 またお会いしましたが覚えていてくれたのは嬉しいですね
楽しそうにそり遊びしているお子さん達をみている自分の心も子供の頃へ
つい一緒にそり遊びしたい気持ちをじっとこらえて眺めていました
2014/02/23(日) 21:56:14
|
微笑の情景
|
トラックバック:0
小岩井からオンマーキッチン盛岡イオン店へ
繋温泉に泊まった翌日、向かったのは小岩井農場にある小岩井の一本桜
もちろんこの時期桜が咲いてるわけではありませんが
それでも一本桜と岩手山のコラボが好きなので立寄ってみました
駐車スペースは雪で覆われて停めることができない
しかたなく道に車を停め、急ぎ撮ってみました
このあとは家人の実家へと向かいますが
その前に昼食をとるために盛岡イオンに立寄りました
お目当ては「ぴょんぴょん舎 オンマーキッチン盛岡イオン店」
いつもなら盛岡冷麺を食べるのですが
この日はやさしい味の温麺が無性に食べたくて迷わず注文
冷麺と同じつるつるとしてコシのある麺と薄めの塩味のスープ
この優しい味わいが体を温めてくれます
久しぶりに食べたけど美味しい♪
そしてもう一品はスンドゥブチゲ
辛口で熱々のチゲ イッキに体が熱くなってきます
これもしばらくぶりに食べたけどやはり美味しい♪
オナカも一杯になり体の芯から暖かくなったところで
実家に向かうとしましょうか
最後に 小岩井の一本桜と岩手山をもう一枚
今回 岩手山をバックに雪の中を疾走するスーパーこまちも狙っていましたが
このあと天気が悪くなり岩手山が見えなくなってしまったので断念しました(^_^;
2014/02/21(金) 23:02:45
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
繋温泉 愛真館
『いわて雪まつり』前夜祭 フィナーレの花火が終わり
真っ暗な雪道を今夜の宿である
「繋温泉 愛真館」
に戻りました
当初は網張温泉にしようと考えていましたが
夜の凍った雪道は不安もあるので、会場に近い繋温泉に泊まることにしました
ここにした理由は“以前母と泊まった時の朝食が良かった”という家人の一声(^_^;
一泊朝食付き5,775円だから、まあビジネスホテルと同じくらいの料金ですね
遠くからでも見えるほどの大きな観光ホテル、建物自体はちょっと年数は経っていそうです
まずは冷えた体を暖めるべく温泉へ
日替わりで変わる大浴場、宿泊当日の男湯は「あいの湯」
泉質は無臭無色の単純硫黄泉
大浴場のほかには檜風呂、トルマリン風呂、小さめな露天に子供が喜びそうなカッパとパンダ風呂
部屋に戻ってさっそくビール、雪まつりからガマンしてたこともあって極上の旨さです
部屋は少し年数の経ったツインの洋室、そんなに広くはありません
そして二回目の風呂は、ここの目玉といえそうな「縄文の湯」
ここの庭園風呂がNHK朝ドラ「どんど晴れ」のロケ地に使われたそうです
そして翌日の男湯は「まごころの湯」
こちらには泡風呂と南部鉄器風陶器がありましたが檜風呂と露天は同じような感じ
とぢらにもサウナがありましたが今回は入りませんでした
以前泊まったときのバイキングは良かった、との事でしたが
これもよくあるビジネスホテル程度で、「前のほうが良かった‥」と一言
私はいつものように和食中心、ご飯はカニ雑炊にしました
お袋の味のようなカレー、ヨーグルトと牛乳は美味しかったです♪
今回は雪まつりをメインに考え、泉質と夕食は考慮せずに近くの宿から探しました
一泊朝食付きでいろんな風呂が楽しめて5,775円はリーズナブルな料金かも知れませんね
2014/02/20(木) 22:27:14
|
温泉
|
トラックバック:0
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer