なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
那須高原 ホテル・フロラシオン那須
先月末に定年退職し、シニア社員とした再スタートを切った9月
リタイヤ休暇をとって9月17日から2泊3日で那須塩原方面に行ってきました
ちょうど台風18号が各地に大きな爪痕を残していった三連休の翌日からです
今回はリゾート地である那須高原で遊ぶというより、温泉でのんびり過ごすことが目的
一泊目はリゾートタイプ、二泊目は純和風の旅館と、趣きを変えて宿泊しました
最初の宿は那須高原 御用邸の近くにある
「ホテル・フロラシオン那須」
今回は最上階5Fにあるコンフォートフロア 24時間滞在プラン
確かに天井も高く部屋も広い、化粧台も2つありました
まずは今回の目的、さっそく温泉に入りとしましょうか
泉質は
ナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉)
抹茶色に濁っていますが匂いはありません
ウッドデッキもある広い露天風呂 内風呂より少し熱めのようです
しばらく入っていると肌が引き締ったようにキシキシとしてきます
平日とあって 出会っても一人か二人 ほぼ貸切状態
広い風呂を一人のんびりと浸かるこの贅沢な気分は最高です^^
夕食はホテル隣にある
「The Forest House」
でイタリアンディナー
これも今回の宿泊プランの内容です
前菜盛り合わせは クスクスサラダ、黒毛和牛のパルミジャーノ煮等4品
温菜は ポテトピザ パジルソース
メインは 黒毛和牛 マスタードソース
本日のパスタ テスカトーレと パルミジャーノリゾット
ティラミス等三品のドルチェ 最後はコーヒー
プランのサービスで赤ワインもついてましたが
さすがにこれはメニューにないお手軽ワインでした(^_^;
それでも美味しいワインでした
落ち着いた雰囲気のお店で対応もよく 心地よいひと時を過ごしました
ホテルに戻ってロビーを一枚
部屋から眺めた那須高原の朝焼け
朝食はレストランでの和洋折衷のバイキング
バイキングの写真 盛り付け方が下手ということでボツになりました(^_^;
朝食の後は敷地内にある渓流散策コースを歩いてきました
部屋の窓をあけると 24時間渓流のせせらぎが聞こえてきます
チェックアウトの12時まで何度も温泉に入り、のんびり過ごした後は
次の宿泊地 塩原温泉に向かいます
那須高原と塩原温泉への途中 少し立寄った場所もあるので
次回少し紹介してみたいと思います
スポンサーサイト
2013/09/29(日) 23:41:32
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:16
道端に咲くコスモス
今回掲載するコスモスは「コスモスに集う蝶々」シリーズと同じ日に撮ったものです
あれから2週間近く経ってしまいましたが、花の時期が終わる前に掲載してみました
いつもの散策コースで見かけた道端に咲いてたコスモスです
田舎道といっても車の往来は多い時間
直ぐ脇を大型車が通り過ぎると、コスモスが一斉に風圧でなびいてしまいます
背後を走る車を意識しながらも、ついつい夢中になって撮ってしまいました(^_^;
拙い写真にも係わらず最後までご覧いただきありがとうございました
2013/09/28(土) 22:43:27
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
コスモスに集う蝶々(三)
「コスモスに集う蝶々」 今回で最後にしたいと思います
最後もアゲハ蝶ですが、 今回は全て縦構図でまとめてみました
縦構図で狙ってみると趣きも少し違って見えるのは私だけでしょうか‥
長々と「コスモスに集う蝶々」シリーズを続けてしまいましたね(^_^;
拙い写真にも係わらず最後までご覧いただきありがとうございました
2013/09/25(水) 22:41:56
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
コスモスに集う蝶々(二)
気のせいでしょうか?
今年はいつもよりアゲハ蝶が多いような気がしています
前回のチャリ散策でもコスモスに集う沢山のアゲハ蝶と出会いました
一箇所でこんなに沢山のアゲハ蝶を見かけるのは記憶にありません
つい我を忘れて撮りまくってしまいました(^_^;
ということで「コスモスに集う蝶々」の第二弾はアゲハ蝶です
似たような構図の写真が多かったですね(^_^;
拙い写真にも係わらず最後までご覧いただきありがとうございました
もう少しだけ「コスモスに集う蝶々」シリーズは続きます
呆れずにご覧いただければ幸いです^^
2013/09/23(月) 22:20:16
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
コスモスに集う蝶々(一)
先週の土曜日、約二週間ぶりに近くの里をチャリ散策してきました
9月最初の散策は北の富谷方面だったので、今回は西の根白石方面です
コスモスが咲く里の風景を探して、いつものコースから脇道に入ってみました
脇道を少し走っていると、道端の一角に咲くコスモスが目にとまりました
目的地の根白石はまだまだ先、このまま先を急ごうか?
気になったらまずは立ち止まって撮る!ですね♪
コスモスに近寄ってみたら、沢山の蝶々が集っているではありませんか^^
さっそく自分好みの構図を狙って撮りまくりました(^_^;
ということで
花と蝶ならぬ「コスモスに集う蝶々」 その第一弾をお届けしたいと思います
たぶん 最初はモンキ蝶でしょうか?
良く見かける蝶なので、ネットで少し調べましたがよくわかりませんでした(^_^;
相変わらずの拙い写真にもかかわらず最後までご覧いただきありがとうございました
この後もしばらく「コスモスに集う蝶々」シリーズは続きます
呆れずにご覧いただければ幸いです^^
2013/09/21(土) 23:57:03
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer