なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
冬晴れの松島
先週の日曜日、電車に乗って松島まで行ってきました
実は雪の松島を狙ってましたが、なかなかチャンスが訪れずにいまししたが
この日は冬晴れのいい天気でだったので、雪の松島はまた次の機会として出かけてきました
これまで何度も訪れてる松島ですが、実はまだ足を踏み入れてない場所があります
今回は、そのあたりをゆっくり散策してきました
その話に入る前、まずはこのテーマで写真を掲載したいと思います
冬晴れの松島と輝く海
東日本大震災の大津波から松島を守った湾内の島々
奇跡ともいうべきか松島海岸は大きな被害はなかったそうです
久しぶりに電車に乗って訪れた松島
旅人気分になって眺めてみると、見慣れた光景もちょっとは新鮮な感じです
次回も引き続き、冬の松島を掲載したいと思っています
スポンサーサイト
2013/02/27(水) 22:35:11
|
四季の光景
|
トラックバック:0
|
コメント:4
2月の食べ歩き 秋田編
出張ついでの食べ歩き 2月の第一弾は秋田からです
訪れたのは2月7日、つい先日と思ってたらもう三週間近く経ちますね(笑)
この日の日本海側は大雪警報、帰りの新幹線は大丈夫かな?
一抹の不安を感じながらの秋田出張です
新幹線を降りて秋田駅前にたってみると予報どおりの大雪
まずはお昼
伺ったのは秋田駅から少し歩いた西部秋田店の地下にある
『佐藤養助 秋田店』
稲庭饂飩のお店、既に何度も訪れています
今回 いただいたのは
比内地鶏のあったかつけ麺
比内地鶏とネギを煮込んだあつあつの鍋
旨みがとけこんだ汁に稲庭うどんがからんで、うん旨い♪
今回は東京から久しぶりにTさんも参加
会議終了後、駅前でTさんと軽く一杯飲みながらの夕食です
ここは11月にも訪れたお店、写真はその時のもの
秋田の地ビールが1時間1050円で飲み放題なんです♪
そしていただいた夕食は 秋田ハタハタ天丼
ハタハタの天ぷら、初めていただきましたが、サクサクとして美味しい♪
もちろん このときも秋田の田沢湖ビールを3種類いただきました
今回は稲庭うどんに比内地鶏、そしてハタハタ
なんか秋田名物のつまみぐいのような食べ歩きでした(^_^;
2013/02/24(日) 22:53:56
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:6
広瀬川 水鳥たちの戯れ
引き続き先週の三連休最終日に訪れた広瀬川からです
今回は広瀬川で戯れる白鳥や鴨など、水鳥たちがのんびりと戯れる姿を掲載してみました
暫し 時の流れを忘れて
水鳥たちの戯れを眺めていると心も和んできます
今週も頑張って疲れた心、 少しでもほっこりとしていただければ幸いです^^
2013/02/22(金) 22:42:31
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:4
広瀬川 水鳥たちとのふれあい
先週の三連休最終日、地下鉄に乗って広瀬川沿いの河原町を散策してきました
当初は自転車で行こうと思ったが、今年は雪が多くて解けてない所もあるので断念しました
いつもは通勤でしか使ってない地下鉄、たまにはのんびり乗っての散策もいいだろう♪
そんなことから地下鉄散歩を思い立ったと言うわけです
今回目指した場所は河原町駅
南染師町や南石切町などの地名が残ってる通り、藩政時代は職人町だったところ
面影を探しての散策は後程として、まずは広瀬川へと向かいました
初夏の鮎釣り、秋の芋煮会とサケの遡上、冬は白鳥の飛来
都心部を流れる川にしては豊な自然が残っており、仙台市のシンボルともなっています
環境省 名水100選にも選ばれているということも最近になって知りました(^_^;
宮沢橋のふもとから宮沢緑地に足を延ばすと、水面で戯れている白鳥の姿がみえてきました
その水鳥とのふれあいを求めて、親子連れやカップルの姿も
今回のテーマは “水鳥たちとのふれあい” です
ほぼ毎日のように餌をあげに来ているそうです
水鳥たちも姿でわかるんでしょうか? いつしか近寄ってきてます
たまにしかこないんです
そう言いながら餌をあげる姿は慣れたものですね♪
冬の天気は変わりやすい、あっという間に雪模様
水鳥たちのふれあいを楽しんでた親子さんたちも天候の急変には戸惑っている様子た
急ぎ駅に戻ろうとカメラをバックにしまっていたら、またまたあっという間に晴れ間が戻ってきました(^_^;
広瀬川ホームページ
で広瀬川散策するモデルコースやサイクリングコースを発見したので
暖かくなったらさっそくチャリ散策してみたいと思います^^
次回は 広瀬川で戯れる水鳥たちを掲載したいと思います
2013/02/20(水) 22:30:06
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
都市緑化ホールの続き
前回に続いて、七北田公園都市緑化ホールでの「クリスマスローズ展」からです
前回とほとんど変わりませんが、自分なりに選んだ写真を引き続き掲載しました
もう前回の写真で見飽きたよ!
そういう声もあるかとは思いますが、寛容な心でご覧いただければ嬉しいです(^_^;
八重のクリスマスローズ 趣ありますね♪
クリスマスローズもいろいろ品種があるんですね
最後は隣のコーナーで展示されてた、ススキなどで作った干支のクラフトアートから一枚
こっちのコーナーでは胡蝶蘭やシクラメンなどの鉢植えがありました
綺麗に咲いていましたが、なんか撮りたい気持ちがおきず
一通り眺めて会場を後にしました
たぶんクリスマスローズに集中しすぎて気力を使い果たしたかな‥
2013/02/18(月) 21:36:53
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:4
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer