なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
1月の食べ歩き 秋田・郡山
一度は掲載断念を考えた“出張ついでの食べ歩き”
ある人からの一言 「いつも楽しみにしてみてますよ」
この一言が励みとなって、今年も引き続き掲載していきたいと思っています
今年の第一弾は秋田と郡山出張の際に訪れたお店です
最初は秋田駅ビルトピコ3Fにある
「中華料理三龍亭」
訪問は1月10日
秋田にはここ数年毎月のように訪れているのにここは初めてです
入口のメニューサンプルに心奪われて入ってしまいました(^_^;
いただいたのは 五目あんかけご飯と坦々麺のセット
坦々麺の丼の大きさにまず目を奪われました
そして五目あんかけご飯もセットにしてはボリュームがありました
坦々麺はおとなしい味付けに対して、五目あんかけご飯は濃い目の味付け
全部食べきれず 少し残してしまいました‥
これで980円 まあまあというところでしょうか
続いては翌週15日に訪れた郡山、エキナカにある
「どん辰」
2回目の訪問です
ここは最初に食券を買って、自分で運ぶセルフのお店
生まぐろ丼は前回食べたので今回は海鮮丼です
大き目のエビがど真ん中、具もプリプリとして美味しい♪
これで970円はセルフサービスのお店ならではかも知れませんね
このあとは青森と盛岡のお店と続きます
スポンサーサイト
2013/01/30(水) 22:00:14
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:4
雪舞うなか
いつもの年ならば、雪かきはひと冬で2、3回くらいなのに
今年に入ってからは、週末を迎えるたびに雪かきをやっているような感じです
豪雪地帯に住んでる方々の大変さをちょっとは実感しています(^_^;
それでもこの季節ならではの風景
雪景色と一口にいっても、その時々で雪質や積もってる感じも違うので
雪景色のご近所散策も楽しいものです
久しぶりに20cmくらい積もった先々週の休日
前夜から降り続く雪が舞うなか ご近所を散策してきました
舞う雪のなか 息をひそめてゆっくりと
時が止まったかなのような静寂な空間
次の出演者をただ待つ
まるで街全体が息をのんで潜んでるかのよう
何度も登場している見慣れた光景かもしれませんが
ちょっとは違った雰囲気を感じていただければ幸いです
2013/01/28(月) 22:00:46
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:12
今年最初のdancyuは
さて雰囲気はガラリと変わって、今年最初の「
男子厨房に入ろう!」シリーズ
トライしたのは13日だからあれこれ2週間ちかく経ってしまいましたね(^_^;
この日はメニューはこんな感じ^^
前日の下ごしらえから含めてほぼ半日くらいかかってしまいましたが
造った後の一杯がお楽しみだから苦にはなりません(笑)
もう少しテキパキと手際よくやりたいと思ってはいますが
料理の基本すら知らない素人ですからね(^_^;
それではせっかく造ったメニューを一品ずつ紹介
まずは 豆腐の塩麹漬けとチーズの味噌漬け
前日に仕込んで漬けておいたもの
簡単にできて酒のツマミには最高♪
アボガドとたたきサーモンの胡麻だれ
水に晒した玉葱とミニトマトを並べ
刺身用サーモンの両面を軽く焼いて、アボガトを包み、最後に特製ゴマダレをかけて出来上がり
味は? 好みの分かれるところ、市販の和風ドレッシングでもよかったかな?
牡蠣と白菜の和風クリームシチュー
玉葱、人参、白菜に白ワインで蒸し煮した牡蠣、市販のシチューのルー
最後におろし生姜を薬味として加えるとより和風な味わい
最後は 納豆アボガドそば
つぶしたアボガドにマヨネーズ、レモン汁、辛子、刻みねぎと醤油
そして引き割り納豆を加えて混ぜ合わせ、茹でたそぱにのせ、最後に刻みノリ
蕎麦のこういう食べ方 初めてだけど なかなかいけますね♪
ということで 今回も居酒屋メニューの今年最初のdancyuでした(^_^;
2013/01/26(土) 20:38:04
|
料理
|
トラックバック:0
|
コメント:6
仲良し
先週の三連休に訪れた水の森公園の最後は再び白鳥です
以前掲載した写真の後半をお届けしたいと思います
ひょっとしたら前回と似たような写真もあるかと思いますが
自分なりに篩いにかけて選んだつもりです
白鳥の最後はこんなイメージでえらんでみました
「仲良し」
水の森公園で出あった白鳥や鴨にヒヨドリ、そして仲良しの親子
少し引っ張りすぎたようで、訪れた日からだいぶ日にちが経ってしまいました
この辺でピリオドを打ち、少しは暦を進めていきたいと思います
2013/01/24(木) 22:36:17
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:8
思わぬ出会い
引き続き先週の三連休に訪れた水の森公園からです
公園につくなりしばらくの間、白鳥の姿を追い続けていたら腕が疲れてきました
しばしファィンダーから目を離して周りの風景を眺めて一休み
ん? 木陰になんか小鳥がいるようだ
そうっと静かに近寄ってみると、一羽の野鳥が枝で羽を休めています
こんなところで野鳥に出会えるとは♪
思いがけない遭遇に疲れも忘れて撮っていました(^_^;
あとで調べたら ヒヨドリのようですね
ヒナから育てると飼い主に慣れるというヒヨドリ
平安時代 上流階級でよく飼われていたそうですね
普段なかなか撮る機会もなく良く解らない野鳥
つい嬉しさのあまり、まとまりのない写真となってしまいました(^_^;
いつもながらの拙い写真、ご覧いただきありがとうございました
2013/01/21(月) 23:27:05
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:8
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer