なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
鳴子温泉 ホテル亀屋
2月19日(日)
新年早々から整骨院に通っているけど、なかなか良くなりません
温泉にでも入ってゆっくりすれば、少しは五十肩もよくなるかな?
そんなことで、今年最初の温泉は鳴子温泉の「ホテル亀屋」です
鳴子温泉は、いろんな泉質の宿が沢山あるので
どこにするか迷いましたが、お手頃価格で食事もまあまあ、
白濁ではないけど濁り湯のようなのでここにしました
少し早めに出たので、岩出山にある道の駅に立寄りました
家人が買い物してる間、地元の写真愛好家の展示会が開催されていたので
しばし拝見させていただきました
こうして皆さんの力作を拝見すると、とても参考になりますね♪
さて 今回の宿 「ホテル亀屋」に到着、温泉街の手前にある大きな旅館です
玄関の大きな提灯が目印になっています
ロビーには 鳴子温泉のこけし お雛様が飾ってありました
日本庭園は雪化粧 夜はライトアップされて幻想的な雰囲気
まずは、さっそく温泉へ 最初は6階にある展望風呂へ
外の景色を眺めながら のんびり入浴 おもわず ふーっとため息がもれる
泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 低張性中性高温泉」
薄めの茶褐色に濁ったお湯、微かに石油のような臭いもします
しばらく休んで 今度は1階にある内風呂と露天風呂です
展望風呂は循環だけど こちらは源泉かけ流し との事
色も濃い茶褐色、浴槽には湯花も沢山舞っています
たっぷりと温泉に浸かったあとは、お待ちかねの夕食
数種類の夕食プランから予約したのは、「仲よく味わう お二人プラン」
梅酒と柚子酒の食前酒、鍋はぼたん鍋と大泉豚しゃぶから
最後のデザートは季節のスイーツかずんだ餅
それぞれ好きなものを選ぶか、分け合っていただきます
朝食のバイキング 特にコレ!といったものは見当たらず まあこんなものでしょう
私はやっぱし和食 海苔と納豆は欠かせません(^_^;
朝食後にもう一風呂、さすがにこの時間ともなると貸切です
今回もたっぷりと温泉に浸かり 体もすっかりアプラ臭くなっていました
上記の食事プランで和室8畳バストイレ付き 一人9400円は満足でした♪
お陰でカラダは大分軽くはなりましたが
肝心の五十肩 一泊だけでは急激に良くはなりませんね(^_^;
昨年は泊まりでの温泉はあまり行けなかった
今年はもう少し訪れてみたいと思うけど はたしてどうなるやら‥
スポンサーサイト
2012/02/26(日) 17:26:41
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:2
きさらぎ ちっちゃな情景
先週木曜から金曜朝に降った雪も、その後の晴天で道路はすっかり解けた
そんなことで 土曜の朝 久しぶりに近辺をチャリ散策してきました
晴れてるとはいえ、頬を切るような冷たい風
道路に雪はないといっても 日が照らない場所はしっかりと雪が残ってる
散策した自然公園 何気ない風景もジッと凝視してみると
いつもと違った 小さな光景が眼にとまる
いつものように そんなちっちゃな光景を掲載してみました
題して 「きさらぎ ちっちゃな情景」
相変わらずの拙い写真ですが 少しでもほっこりしてもらえたら と思います
2012/02/22(水) 23:27:53
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
煌めいて~再び
雪の休日 散策で見かけた朝日に輝く小さな冬景色
2月始めの散策で撮ったなかから 前回紹介しなかった写真を掲載してみました
いつもの拙い写真ですが、呆れずにご覧いただければ幸いです
題して 「煌めいて~再び」
今週も日本各地、記録的な大雪になっているようです
雪景色 愛でるどころか厄介者だ!そんなお怒りをいただきそうですが
暢気なおっちゃんの拙い写真 少しでもほっこりしてもらえたら と思います
2012/02/19(日) 09:43:49
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:4
郡山 酒菜 刀削麺
2月14日(火)
出張ついでの食べ歩き 今回は郡山 今月2回目です
今回訪れたお店は「酒菜 刀削麺」
http://r.tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7000794/
当初予定してたお店が定休日だったので、違うお店を探してるうちに眼にとまりました
入口が狭かったので小さいお店かと思ったら、意外に広めのお店でした
四川料理が味わえるお店のようで、中でも手打ちの刀削麺が売りのようです
いただいたのはランチメニューから“坦々刀削麺セット”を注文
やや大きめの丼にたっぷりのボリュームの坦々刀削麺
包丁で削った麺は、不揃いだけどやや太めでモチモチとした麺
まるで手打ちのうどんのような食感、辛さはマイルドで食べやすい坦々麺です
ライス、スープ、サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐にドリンク付きで780円
ライスは申し訳ていどの量だけどおかわりはできるようです
ザーサイはちと塩辛くて私にはちょっと‥(^_^;
刀削麺 初めてたべたけど 太めでモチモチとした食感は良いですね♪
知らずに飛び込みましたが 次回も訪れたいお店です
店員さんはたぶん留学生のバイト?
ピンクのチャイナもオジさんには微笑ましいです(^_^;
2012/02/19(日) 07:00:39
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:0
インドレストラン ガネーシャ泉店
2月11日(土)
先日のdancyuでグリーンカレーをつくった事がキッカケ?
本格的なカレーが無性に食べたくなって、インドカレーを食べに行ってきました
訪れたお店は泉区にある「インドレストラン ガネーシャ泉店」
フリーペーパーで見かけ、調べてみたら評判もよさそうなのでこの店にしました
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040104/4010426/
11時半開店と思って、その時間にあわせて来てみたら既に営業中
私達が座ってまもなく満席となり、ドアの外には何組か待ちの状態(^_^;
やはり人気の店のようで期待も高まります
後で確認したら開店時間は11時でした(笑)
早めにきてよかった
せっかくなので何種類か味わいたいのでガネーシャBセットを注文
カリー2種類が選べ、ナンとサフランライス、タンドリーチキン、サラダにドリンク付き
私はポークカリーとチキンマカニーカリー、家人はキーマカリーとベジタブルカリーを選ぶ
辛さも5種類から選択できましたが、辛すぎても大変と思って今回は普通でお願いしました
ポークカリーとチキンマカニーカリーのガネーシャBセット 1500円
プレートからはみ出したナンのBIGなことビックリ!!
柔らかくモチっとした食感、しかも薄い皮のところはカリっとした焼き上がり
単に大きいだけでなく、味もBIG!美味しい
ポークカリーって珍しいような気がしますが柔らかくてマイルド
チキンマカニーカリーもマイルドな味わいで食べやすい
キーマとベジタブルも同じようにもマイルド
いずれもスパイシーで美味しいけれど、どちらかというとマイルドな味
当日、小さなお子さん連れのお客さんも多かったけれど
全般的にはマイルドで食べやすいカリーが楽しめるお店のようです
ナンのボリュームに押されて、サフランライスはあまり印象がありません(^_^;
タンドリーチキンはちょっと塩辛くパサパサ感も‥ちょっと残念でした
初回だったので色んなカリーを味わいたくてBセットにしましたが
単品カリーにナンかサフランライスのセットで充分だと思います
辛さも普通を選んだ所為か、ちょっと物足りなかったので
次回はもう少し辛くてスパイシーなカリーを食べてみたいと思います
2012/02/18(土) 22:15:56
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer