なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
盛岡での食べ歩き
先週は週初めと週末の2回とも盛岡で会議でした
ということで
ついでの食べ歩き 今回は盛岡です(^_^;
まずは月曜 訪れたのは盛岡駅ビル地下にある「磯よし」
いただいたのは 漁火丼
イクラ 生うに そしてホタテの三食丼です♪
あたたかいご飯の上でクリームのようにとろける生イクラ
イクラのプチプチとした食感と柔らかなホタテ
一気に平らげてしまいました(^_^;
そして金曜は午前中の会議
ゆっくりと昼食を食べてから仙台に帰ろうとしたが
思わぬ時間がかかってしまい、結局駅構内の立ちぐい(^_^;
そこで食べたのが “盛岡じゃじゃ麺”
わんこ蕎麦 盛岡冷麺と並んで「盛岡三大麺」と呼ばれています
うどんのような独特な麺に、肉味噌、ネギ、きゅうりをトッピング
後はお店によって多少違いますが
ラー油やニンニク、おろしショウガを好みに合わせてかけて食べます
食べた後に、肉味噌を少し残して卵を溶いて茹で汁を注いでもらうと
鶏蛋湯(チータンタン)というスープになりますが、立ちぐいではそれは無し
できれば 専門店でじっくり味わいながら食べたかった‥
スポンサーサイト
2012/01/31(火) 21:51:25
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:4
小さな冬景色 再び
1月後半にもなると 雪の降る日が多くなってきました
週末のチャり散策も雪のため 思うように出かけることができません
こういう日は近くの公園までゆっくりウォーキングです
白い綿帽子を被った雑木林の散策路をゆっくり そして じっくり
いつものように ちょっと眼にとまった 何気ない光景
“小さな冬景色”
再びこんなテーマで掲載してみました
この日 降った雪は ぼた雪 湿った重い雪です
融け出した雪に陽があたり いつしか雫へと
似たような構図が続いてしまいました(^_^;
変化の乏しい冬枯れの景色ですが
雪が降ることで見慣れた光景も雰囲気が変わりますね♪
風景明媚な観光名所の光景ではないので
つまらない写真だと思いますが
感想や叱咤激励などいただければ幸いです
2012/01/29(日) 21:39:38
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)~新春の宴
1月19日(木)
社内の日本酒好きな面々が集まった会 名づけて「日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)」
宴も重ねること10回目、3年目に突入となりました
今回、二人の会員が異動で仙台を離れることになったため
急遽日程を調整し、開催の運びとなりました
異動する二名のうち一人は都合がつかず不参加となったほかは全員が参加してくれました
場所は最初のころに開催した「俺の花道」 当日二時間貸切にしてもらいました
http://orehana.com/
まずは全員そろったところでビールで乾杯
当日のメニュー
派手なメニューはないけど 一品一品に店主の想いが感じられます
喉を潤したあとは さっそく日本酒です
当日メニューの地酒を少しずついただきました
秋田 阿桜 特別純米、 福岡 独楽蔵 純米吟醸
宮城 寿礼春 特別純米、 宮城 伯楽星 純米吟醸
山形 上喜元 特別純米、 宮城 船尾灯 むろか原酒
そして 宮城の地酒 日輪田と愛宕の松
少しずつとはいえ、こんなに沢山の銘柄をいただくと流石に酔ってしまいますね(^_^;
それぞれ気に入った銘柄を話しながら 宴は盛り上がっていきます
いつしか女子部だけでの分科会も開かれているとか♪
楽しいひと時 二時間はあっという間に過ぎ、参加者全員での記念撮影です
仙台を離れるお二人には 会員から「ぐい呑み」の記念品贈呈
新たな勤務地での支部結成?と 仙台での再会を願い 散会となりました
日本酒好きな仲間とはいえ、こんなに永く続いているのは
仕事上いろんな立場の面々であっても この席では仕事の話は一切しない
この約束がお互い守られているからだと思います
さて 次回の早春の宴
日程は決まってはいないけれど、今から楽しみです♪
今度こそ 幹事お願いしますよ Kさん!
2012/01/28(土) 19:43:46
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:4
山形 有頂天 げそ天みそらーめん
1月18日(水)
出張ついでの食べ歩き 2012年の最初は山形です
お店は昨年12月に訪れたけど定休日だった「有頂天」
http://utyouten-evolution.com/menu.html
山形に数店舗ある人気の店のようです
平日のお昼時 駐車場に次々と車が入ってきます
タイミングよく待つことなくテーブル席へ案内されました
醤油に味噌 そして塩につけ麺 どれにしようか迷いましたが
ここは現地のKさん推薦の「げそ天みそらーめん」
この店 人気メニューのようです
山形では蕎麦やラーメンに、げそ天のトッピングは当たり前
既に何度も食べているので流石に驚くことはなくなりました (^_^;
はい これが有頂天の人気メニュー
「げそ天みそらーめん」 です
これまで体験したどれよりも、ここのげそ天はデカイかも‥(笑)
ちょっとこってりとしたスープに辛味噌を混ぜると
グーッと深みとパンチの効いた味噌味となります
そして もちっとした太麺とスープが絶妙に絡んで 旨い♪♪
次は 至高の醤油らーめんを食べてみたいと思います
2012/01/26(木) 23:45:59
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:2
長者原SA 豚ばら炙り丼
1月15日(日)
起きてすぐに伊豆沼に来たものだから、撮り終えるまで朝食は食べてません(^_^;
自宅に戻って食べようと思っていたけれど、お腹が空いて着くまでガマンできない
高速に乗りパーキングで朝食を食べよう思い、長者原サービスエリアに立寄った
そこの軽食コーナー、メニューを眺めて眼にとまったのが
この“豚ばら炙り丼”です
濃厚でちょっと甘からのタレがたっぷりの炙った豚ばらが美味しい
そして ご飯は地元大崎のひとめぼれの新米だそうな
ほんとうに宮城はどこで食べてもおコメが美味しい♪
あまり期待しないで入った所で美味しいモノに出会うと
なんか得したような気分になる
そういえば高速のサービスエリア
前とは比べものにならないほど旨いものが増えましたね♪
ちなみに 東北自動車道 上り線の長者原サービスエリアです
2012/01/24(火) 21:20:53
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:2
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer