なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
色づく街~弐
10月29日(土)
10月最後の週末は雲ひとつない秋晴れ
こんないい天気では、もちろんジッとしていられる訳はない(^_^;
朝食もそこそこにさっそくいつもの自転車で
台原森林公園から七北田公園と廻ってきました
紅葉の見頃 とまではいかないけれど、
だいぶ色づいてきました
「色づく街」
今回も こんなイメージで眼にとまったシーンを撮ってみました
鮮やかな紅葉になるまではもう少しかかりそう
霜が降りた頃に、また訪れてみたいと思います
スポンサーサイト
2011/10/31(月) 23:34:33
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:12
仙台 炙屋十兵衛 究極の親子丼
10月27日(木)
今回の食べ歩きは地元仙台です
本日の盛岡での会議、午後2時開始ということなので
久しぶりに仙台駅前で昼食を食べて行くことにしました
今回のお店は、仙台駅S-PAL地下にある「炙屋十兵衛」です
http://www.aburiya-j.com/
ここは秋田の比内地鶏と東北のうまいもんに拘ったお店
以前来た時に食べた「究極の親子丼」が旨かったので
今回もその「究極の親子丼」がお目当てです^^
比内地鶏の肉とタレに宮城の地養卵だけでつくった親子丼
トロトロの半熟卵に包まれた炙った鶏肉、食べると香ばしい香りが口中に広がる
あまりの旨さに、あっという間に食べ終わりました^^
ここのメインは比内地鶏の焼き鳥らしい
美味しい地酒も並んでいるので、次回は仕事帰りにでも立寄ってみようかな♪
2011/10/29(土) 18:49:09
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:0
日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)~秋の宴
10月21日(金)
社内の日本酒好きな面々が集まった会 名づけて「日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)」
回を重ねること九回目、今回は女性陣が幹事として企画してくれました
今回のお店は幹事役のCさんの知り合いの店「和醸良酒 〇たけ」
http://sake-marutake.com/
昨年の11月以来1年ぶりですが、前回好評だったので異議を唱える人はありません
江戸時代の煮売屋をイメージした造り、店内は昭和の香りが漂う懐かしい雰囲気
蔵元に勤めていた店主さん、とっておきの地酒を解説しながら提供してくれました
今回の参加者は10名、遅れてくる人を待ちきれずまずはビールで乾杯
喉を潤したところで さっそく美味しい地酒へ
今回 店主さんが選んでくれたお酒は
山形 「上喜元」
青森 「豊杯 ん」
宮城 「白楽星」
山形 「雅山流」
そしてこの季節といえば「ひやおろし」
秋田 「角右衛門 ひやおろし」
佐賀 「東一 ひやおろし」
あまりの美味しさに おもわずポーズ^^
旨い地酒と肴に皆さんご満悦の表情^^
今回のお猪口は意外と量が入り、皆さんいつもより飲んだようです(^_^;
最後は店主さんのご好意で 山形の「十四代」もいただきました
なかでも「旨い!」とみんなが口を揃えた「雅山流 新・影の伝説(芳)」
取扱店限定で且つ数量も限定のお酒、仕入先から取り寄せてくれるそうです
私も含めてほとんどの人が「お願いします!」 (笑)
楽しい宴が終わった後も、しばし店主さんと地酒談義
今回 思ったより飲んだようで、久しぶりに二日酔いとなりました(笑)
週明け 何人かと話したが、やはり飲みすぎたようでした
さて 次回の幹事は誰?
お店 どこにしようか?
まあ これも楽しみの一つです^^
2011/10/28(金) 23:25:40
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:4
山形 そば処 すぎ
10月18日(火)
本日は朝からの会議で山形に来ています
お昼をはさんで夕方まで2つの会議に参加です
今回の昼食は、私の希望で「そば処 すぎ」へ
前回伺ったのは7月だから3ヶ月ぶりです
ここは蕎麦屋さんなのにラーメンもやっています
しかも 美味しいとの評判
前にも書いたけど、山形のほとんどの蕎麦屋さんは
ラーメンもやっているんです(^_^;
このメニューだけみると、ラーメン屋さんと変わらないですね(^_^;
他の皆さんは 定番の「もりげそ」を注文しましたが
私は「しゅうゆラーメン」をいただきました
ここのスープは 飛島産の飛魚だけで出汁をとっています
あっさりとして旨みのある美味しいスープとコシのある細めん
噂どおり 美味しいラーメンです♪
写真にはゲソ天が載っていますが
これはSさんから分けてもらって、ゲソ天入り特製ラーメンに早変わり(^_^;
山形のお昼は 蕎麦かラーメンが多いけれど
懲りることなく山形名物の「肉そば」も食べてみたいものです^^
2011/10/23(日) 17:58:53
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:2
深まりゆく里の秋~四
10月16日(日)
すっきりとした秋晴れとまではいかないけれど
雲の切れ間から青空が見え隠れする日曜の午後
いつものように近くの根白石周辺までチャリ散策です
今森さんの言葉“ご近所再発見”を意識して(^_^;
身近な光景に的を絞って撮ってみました
ということで
今回のテーマも「深まりゆく里の秋」です
稲刈りの終えた里ではコスモスの鮮やかさが際立ちます♪
秋の季語といえば柿
多くのひとに詠まれています
私の育った田舎 家の裏には大きな甘柿の木があって
木によじ登って柿を採って食べるのが、おやつでもあり遊びでもあった
いまは誰にも見向きもされず ただ熟して朽ちるばかりという
こうして近くの里を散策していると、幼少の頃の光景とダブってしまう
田舎育ちの自分にとって、ホッとするひと時でもあります^^
2011/10/23(日) 09:35:29
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:4
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer