なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)~晩夏の宴
8月26日(金)
社内の日本酒好きな面々が集まった会 名づけて「日本酒を愛でる会(TEAM JAPAN)」
7月のそば打ち続いて今月も実施 回を重ねること八回目となりました
今回の幹事は最近入会したOさん 地酒や山菜、魚を語らせたら何時までも話し続けるほど
そんな彼が選んだ場所は「千よ新」というお店
知人が板前修業していて、事前に味見をした上で選んだという
↓
http://r.gnavi.co.jp/t264200/
案内されたのは掘り炬燵のゆったりとした個室でした
入った瞬間 おもわず “広い!”
今回の参加者は12名 まずはなごやかに乾杯
さて本日 いただいた銘柄
まずは宮城の地酒 一の蔵 男山 荒雄 澤の泉 浦霞 四季の松島
そして 三重の酒屋八兵衛 灘の深山霞
もちろん急かす事はなく 水をはさみながら一銘柄ずつじっくりと味わいました
会の趣旨をわかってなのか料理も一品一品ゆっくりと運ばれてきました
美味しい酒 一番のツマミは楽しい話題でしょう
慌しい仕事をひととき忘れ それぞれなごやかに談笑
板前修業中というOさんの知人も挨拶に
楽しいひととき いつしか3時間以上も過ごしたでしょうか?
次回は女性陣が幹事となり10月に再開することを約束して散会となりました
会を重ねるごとに店選びが大変になりますが
まあ それも楽しみのひとつでしょう ^^
スポンサーサイト
2011/08/31(水) 23:54:30
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:4
黒石つゆやきそば
8月25日(木)
夏休み明け 最初の出張は青森です
予報では雨模様ということで今回はコンデジは持たず
新幹線のなか 久しぶりに本を読みながら過ごす
青森に着くや、すぐタクシーで会場に向かう
会議はお昼時間をはさんで夕方までビッシリ
お昼もあまり時間がなく近くの定食屋で簡単に‥
今日は いつもの楽しみはお預けか‥
会議が終わって 新青森駅へ
新幹線の時間までは時間ちかくある
ちょっとはやいけど夕食を食べてくとするか‥
眼にとまったのが駅構内にある「黒石や」
今回コンデジ持ってなかったので雰囲気はこちらで
↓
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2006091/dtlphotolst/4/
注文したのは もちろん「つゆやきそば」
B-1グランプリで一躍脚光を浴びた 青森県黒石市のご当地B級グルメ
うどんのような太くて平べったい麺を使った 黒石のやきそば
その焼きそばを丼にいれて 甘辛いソース味のそばつゆをかけ
トッピングはあげ玉とたっぷりのネギ
なんとも不思議な食感
ソース味のやや甘いつゆとモチモチ感の麺
美味しくて つい つゆも残さず完食です^^
ソース焼きそばの別ヴァージョンといったところでしょうか?
黒石のやきそばも美味しいという話しなので
それはまた この次に^^
新幹線に乗って仙台へと帰ります
2011/08/27(土) 22:10:52
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:6
道端に咲く葉月の花たち
8月20日(土)
夏休みもあっという間に時間が過ぎ、残すは後2日
チャリ散策も涼しい時間にたくさん走ろうと考えていたけれど
結局今日まで一回も走らなかった(^_^;
お盆すぎたら急に涼しくなってきて、夜明け前はむしろ寒いくらい
なので今日は、朝食済ませてからゆっくりとチャリ散策です
いつものコース 道端に咲いてる花を求めて脇道をのんびり走る
眼にとまった草花や光景 ファイダーごしに覗いていると時間を忘れてしまう
その中から自分の感性でチョイスしたものを掲載してみました
題して「道端に咲く葉月の花たち」
ちょっとテーマと関係ないけれど
印象に残ったので
朽ち果てた蔵なれど存在感が
草刈作業をしていたおじさん なんかかっこいい♪
お願いして撮らせていただきました
久しぶりに 影の師匠?からキツイ一言が‥
久しぶりに写真みたけど、まだ何かものたりない!
それは色気! 色気が感じられない!
もっと光りを意識して撮ってみたらいい!
参考に見せてもらった写真は確かに色気というか華があり
光りをうまく取り入れて撮っているのが解る
今回 少し意識して撮ってみたつもりだけど
まだまだ精進がたりませんね(^_^;
ご覧いただいた方の率直な感想などいただければ幸いです
2011/08/27(土) 21:50:18
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
夏は冷製パスタ♪
8月18日(木)
二ヶ月ほど休んでいた「
男子厨房に入ろう!」シリーズ
夏休みも後半ということで久しぶりにトライしました(^_^;
ちょっと言い訳になるけど
その間も家事は時々やっていました
ただ煮たり焼いたり そして後片付けですが(^_^;
さて今回は夏向けの冷製パスタに挑戦しました
お昼につくったのは、冷製パスタをアレンジした白石温麺
兄からいただいた白石温麺(うーめん)
“めんつゆ”や“ゴマだれ” もいいけど なんか他にないかな?
いろいろレシピを見ているうちに
冷製パスタ風にしてみるのもいいかな?
みかけた和風冷製パスタのレシピを使ってやってみました
ホタテの缶詰、みじん切りしたにんにくと大葉、水にさらしたタマネギのスライス、
それにオリーブオイル、麺つゆを混ぜてソースをつくり、塩コショーとブラックペッパーで味付け
その後冷蔵庫で冷しておいて、茹でて水に晒した温麺に載せて出来上がり
もともとさっぱりしている温麺とほたての和風ソースがうまく絡まって
思いつきレシピは大成功でした♪
本日はパスタ特集 続いて夜はトマトのカッペリーニ
湯むきしたトマトを一口大にきり、バジルがなかったので代用の大葉を千切り
これらをボウルに入れ、オリーブ油、レモン汁、バルサミコ、塩、コショーで加えてよく混ぜる
カッペリーニが茹で上がるまで冷蔵庫で冷す
カッペリー二は茹でた後、氷水で締める
充分に水気をきって、先ほどのソースと絡ませて出来上がり♪
先月、近くの店で食べた冷製パスタより 旨くできた! と自画自賛(^_^;
もう一品 サラダもつけて
寒天トマトドレッシングのゴーヤサラダ
粉寒天を水に溶かして電子レンジで沸騰するまで加熱し
酢、オリーブ油、醤油、パセリ、コショー
そして小さく切ったトマトを加えてドレッシングは出来上がり
30秒ほど茹でたゴーヤにドレッシングをかけてカツオ節をかけて出来上がり
シャリシャリとしたゴーヤの歯ざわりにトマトドレッシングがよく会います♪
今回はパスタとゴーヤを茹でる以外は火を使わない
自分にしては時間もかからずできた簡単レシピでした^^
2011/08/22(月) 21:24:36
|
料理
|
トラックバック:0
|
コメント:4
八幡平 松川温泉
8月15日(月)
夏休み 温泉にでも行こうか? できれば白濁の硫黄泉がいいな
東北の温泉、今年は震災の影響で空いてるかもしれない
7月も後半になったある日 急に思い立ち、調べてみたら
案の定、お盆期間中でも空いてるところがあり
今回は岩手八幡平にある松川温泉 峡雲荘に決めました
松川温泉は何度も訪れているけれど、峡雲荘に泊まるのは初めて
さて当日
渋滞を避け八幡平でゆっくり過ごそうと早めに家をでました
途中までは晴れてたけど、八幡平に近づくにつれ雲行きが‥
頂上につくころには雨とガスで景色はみえずそのままUターン
途中 雨が小降りなって少し晴れ間がでたところで休憩
せっかくなので 何枚か撮ってみました
八幡平から眺めた岩手山 山頂には雲
小さな沼があちらこちらに
神秘的な色を漂わせています
道端に咲いてた花はフジバカマでしょうか?
ふわふわとゆったり舞うのは
アサギマダラかな?
今回の宿 峡雲荘には予定よりだいぶ早く着きましたが、すぐ部屋に案内してくれました
日帰りで立寄った時から大分経っていましたが
改装したらしく綺麗な館内は静かで落ち着いた雰囲気
三軒ある松川温泉の中では綺麗で落ち着ける宿だと思います
2階の階段脇にも椅子と本棚、読書したり景色を眺めたり
ゆっくり寛いでほしい そんな想いが感じられます
お風呂は
内風呂にのほか、混浴の露店と女性専用の露店があり
実質は男女それぞれの露店になっているようです
日中は日帰り客で混んでた風呂も夕食前になると空いてきて
夜中と早朝は ほとんど貸切状態
タップリと白濁の硫黄泉に浸かってきました
早朝 掃除してる中、快く撮らせていただきました
夕食は部屋食 朝食は大広間
山あいの宿らしく、山の幸メインのヘルシーなメニュー
鍋は名物のほろほろ鳥 柔らかくて美味しい
イワナの塩焼き 朝食のイワナの一夜干しも旨かった
せっかくなので地ビールを注文、これもなかなか旨い♪
翌日は明け方から雨
雨に打たれながらの露天もなかなかいいもんです♪
今回もチェックアウトぎりぎりまで風呂に浸かり
しばらく硫黄の臭いは消えそうにありません(笑)
お盆期間にも関わらず料金は新館で一泊2食付 12,750円
これからもこの料金で頑張って欲しいと思う
次回は雪見の露天風呂を堪能したいものです
八幡平を降りた後は、数年前同じく松川温泉の帰りに立寄った蕎麦屋さんで昼食
あのときは美味しいと思ったけれど、久しぶりに食べたら
千寿庵の味に慣れたせいか、いまいちコシがなくチョットもの足りず‥;
ということで お店の名前は内緒としました (^_^;
この後は義父の墓参りをすませ
甥と姪が待つ家人の実家に一泊して仙台に戻りました
2011/08/21(日) 14:31:36
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:8
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
鳳鳴四十八滝の雪景色 Ⅰ (01/16)
冬の仙台港 Ⅱ (01/15)
11月に出会った野鳥 Ⅲ (01/14)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅲ (01/12)
サン・ファン・イルミネーション2020 Ⅲ (01/11)
11月に出会った野鳥 Ⅱ (01/10)
松島基地 ブルーインパルス Ⅳ (01/09)
七北田公園イルミ&キャンドルナイト Ⅱ (01/08)
冬の仙台港 Ⅰ (01/06)
11月に出会った野鳥 Ⅰ (01/05)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
閑人の日記帳
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
ふぉと山の歌
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (357)
桜景色 (115)
祭り/イベント (251)
温泉 (60)
料理 (114)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (178)
四季の光景 (373)
町並景色 (170)
生き物 (159)
未分類 (0)
飛行機 (48)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/01 (13)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
最新コメント
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
aya:サン・ファン・バウティスタ号 (12/19)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
なべ:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
mami*rin:サン・ファン・バウティスタ号 (12/18)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer