なべちゃんの気まぐれ日記
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡りなど、思いついたまま綴った日記です
山形 冷しラーメン
7月28日(木)
先週に引き続き、本日も山形で会議です
先週は “すぎ” というお店で「もりげそ」をいただいた
後でネットの口コミ等で調べたら、ここのラーメンも旨いという
ということで、“すぎ”に向かったが残念ながら臨時休業(^_^;
さてどうする? 米沢にいく? それとも赤湯?
現地のSさんとKさんが相談している
エっ! これから米沢まで行くの? 思わず私が質問すると
米沢ラーメンにするか、赤湯ラーメンにするかの相談でした(笑)
結局、向かった先は赤湯ラーメン系のお店
普段は居酒屋だけど 昼はラーメンを出しているらしい
赤湯ラーメンって 辛子味噌で太麺のラーメンらしい
それを食べようかともおもったが、つい注文したのは
冷しラーメンでした
見た目 普通の中華そばのようですが
冷した太めの麺に、醤油ベースの透き通って冷たいスープ
チャーシュー そしてキュウリの千切りも
山形ならではの地域限定メニュー 冷しラーメン
元祖はあっさりした味だったけど
ここはややこってりとして、ちとショッパイ‥
スパイスの胡椒も多いような気がする
好みの問題だけど 個人的には 元祖 栄屋本店の冷しラーメン がいいかな
スポンサーサイト
2011/07/30(土) 13:02:18
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:8
ようやく‥×2
7月24日(日)
家人の手術から1ヶ月が経過した
肩を上げたり、重い荷物を持つことはできないけれど
多少不自由ながらも、ようやく日常のことはできるようになってきた
本日はビールの買出しの為、一緒に買物です
まずは家電量販店でインク等サプライを購入した後、酒の量販店へ
まとめて1ヶ月分くらい買ったかな?
いつものことなれど 買物は思った以上に時間がかる(^_^;
時計をみたらまもなくお昼時間
帰り道の途中、グリーンマート桂店にあるフォンタナで昼食をとることにした
ランチメニュー 震災の影響で まだメニューに限定ありとの事
グリーンカレー そして 冷製パスタを注文
グリーンカレーは ココナッツがきいた辛いけれどマイルドな味
パスタは細めのカッペリーニ きっちりと冷されていて味はまあまあイケル
できればもう少し水気を切って、そしてパスタももう少し固めのほうが自分はいい
そんなわけで 皆さんにご心配をおかけしましたが
術後は順調に回復しています ^^
そして もうひとつの ようやくは
10-22mmか? 15-85mmか?
どちらにするか悩んでいたレンズ購入
使用頻度を考慮して決めた15-85mm、本日昼過ぎに届きました
新古品ですけどね(笑)
口クミ等でわかってはいたけれどケッコー重い、60Dにセットすると重量は1.5K
こりゃ 女性や小型軽量好みの人には不評かも‥
重いほうがしっかりと構えられるから自分は好きだけれどね
ただ いつも背負ってるデイバックの総量が8Kを超えてしまいそう(^_^;
次週まで試し撮りはお預けと思っていたけれど
やっぱしガマンできずにちょっとだけ試し撮りです
思いつくまま撮ってみたけど
狙いが定まってないせいか消化不良です(^_^;
まずは15mmが使いこなせるようにしないとね‥
豚に真珠 なんていわれそう(笑)
2011/07/29(金) 06:54:27
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:6
気分は夏休み♪
7月23日(土)
本日の早朝チャリ散策は根白石界隈です
辺りがまだ静まり返っているなか自宅をでる
ここ2、3日涼しい日が続いていたが、今朝はむしろ肌寒いくらいだ
時間が早すぎるのか、畑や田んぼにもまだ人影はない
あぜ道のあちらこちらにはひまわりが元気に花を咲かせている
田んぼには青々とした稲が朝露に輝いている
稲穂が実るのはまだ先のようだ
根白石に来たとあっては、ここ根白石小学校は外せまい
普段なら、子供たちの声で賑わってるであろうが
今は 静まりかえっている
♪姉さん 先生 もう いない♪
つい 口ずさんでいました 夏休み♪
引き続き 夏休みを口ずさみながら先へ進む
かれこれ1時間ほど走っているが、涼しくて汗ばむこともない
ベタルをこぐリズムと拓郎の歌は相性がいいのか快適なチャリ散策
まあ 他人に聞かれたら 怪しいおっちゃんかもしれないけどね(^_^;
さて
旧門前町の脇を流れる七北田川
心のファインダーには 水遊びする子供達の姿(^_^;
帰り道に ふとみかけた光景
何故か解らないけど 心に残ったのでUターンして一枚
道端に咲いていた 夏を彩る花 ムクゲ
結局 自宅に戻るまでの2時間ちょっと
“夏休み”を口ずさみながら走っていました(^_^;
そんな訳で 本日のテーマは
気分は夏休み♪ でした
2011/07/28(木) 05:22:42
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:8
山形の蕎麦屋さん♪
7月20日(水)
大型の台風が接近している影響で仙台も雨
本日は山形で朝から会議、高速バスで山形に向かいました
山形も今日は雨で涼しいのかな?
そんな事を願っていたけれど、笹谷トンネルを抜けたら晴れ
傘を持って事務所に入ったら「日傘持参ですか?」 とKさんの一言(^_^;
さてお昼休み
案内されたのは 「すぎ」というお蕎麦屋さん
本日で2回目ですが、記事にするのは初めてです
大きい民家を改造したような造り、庭には池もある広い店です
いただいたのは前回に引き続き “もりげそ”
今日はデジカメ置いてきたので携帯で撮影 色合いがちょっと変ですね(^_^;
もりそば に いかげそ のセット
細めだがコシのある蕎麦はなかなか旨い
そして いかげそが妙にあうんです
山形の蕎麦屋さん そしてラーメン屋さん
何故かいかげそのセットは当たり前のようです
それと 何故か蕎麦屋さんでもラーメンが食べれる(^_^;
ここも 醤油 塩 味噌に五目にチャーシュー、
そして これも山形名物の冷しラーメン
メニューだけみても 普通のラーメン屋さんとなんら変わらない
隣の県なのに 独特の食文化ですね(^_^;
2011/07/26(火) 21:59:50
|
食べ歩き
|
トラックバック:0
|
コメント:2
台原森林公園へ
7月18日(月)
3連休最終日は久しぶりに、早朝からのチャリ散策
5時半、まだあたりは静まりかえっているなか
そうっと自転車を物置から出して自宅をでる
さて今日はどこに行こうか?
しばらく走るうち、ようやく目的地は台原森林公園へ
早朝の自然散策路 散歩やジョギングする人たちも活動中
途中の池には一面 睡蓮の花
思わずチャリを停め、じっくりと撮ってみました
しばしご覧ください
ちょっと雰囲気を変えて
気がついたら まもなく9時(^_^;
お腹もすいてきました いそいで戻って 朝食をとらないと‥
この季節 朝の涼しい時間の散策は気持ちがいい
肌寒いくらいの涼やかな風 そして小鳥のさえずり
なんてったって一番は、騒々しい街が静まり返っていること
ここ当分 週末の散策もサマータイムです(笑)
2011/07/23(土) 18:55:18
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:6
次のページ
プロフィール
Author:なべちゃん
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
四季の花時計
カウンター
最新記事
福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/05)
福島 晩秋の浄楽園 (12/04)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅳ (12/02)
夕暮れの仙台空港 Ⅴ (11/30)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅲ (11/28)
鳥撮りウォーキング Ⅴ (11/27)
青葉区民まつり Ⅱ (11/25)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅱ (11/23)
夕暮れの仙台空港 Ⅳ (11/22)
晩秋の山寺を訪ねて Ⅰ (11/20)
最新コメント
さゆうさん:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
yumi:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
トマトの夢3:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
K.R.M:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
mami*rin:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
miyako:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
x都人x:福島 晩秋の浄楽園 追記 (12/06)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
* tomorrow's wind *
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
越後悠々散歩
コユリリーのLovely Days☆
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
Aiupaparazzo
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
光と・・風を感じて・・♪
おじさんの写真館
その日暮らし
彩Licamera
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
勝手気ままにGoing our way
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
風いろ花いろどんな色
おりふしの記
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
風の音・心の色
下町ESPRIT
優しい時感
いい湯♨︎だなぁ♪ 秋田
HiraのMesem
ココロの言葉、写真
BROOCH ~ブローチ~
Aunt Carrot's Blog
喜怒哀楽旅の雑記帳~北海道限定
徒然なるままに
明日葉
ローゼンの山日記
ちさのふぉと日記
lotus's photo blog
木漏れ日の中で
きままな My Photo
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (360)
桜景色 (104)
祭り/イベント (238)
温泉 (56)
料理 (109)
食べ歩き (173)
日記 (140)
微笑の情景 (14)
四季の草花 (130)
四季の光景 (285)
町並景色 (152)
生き物 (85)
未分類 (0)
飛行機 (28)
鉄道 (3)
月別アーカイブ
2019/12 (3)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer