8月22日(日)
早朝のチャリ散策、 今朝もいつもの田舎路コース
道端の草花や遠くの里山を愛でながら
お盆も過ぎたというのに日中は相も変わらずの猛暑続きだが
朝晩の風は涼しくなり、里はいつしか夏から秋へ
道端のヒマワリ まだまだ元気
ここもいつしか秋の気配
まるで主役の交代をつげているかのよう‥
道端の草むらにひっそりと
これも秋の気配でしょうか‥
小さな祠の周りに咲き誇るかのよう
道端の草花もいつしか 夏から秋への衣替え
自転車のベダルをこぐ体にも 心地よい涼しい風
厳しい残暑
もう少しの辛抱か‥
- 2010/08/25(水) 22:39:24|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
8月21日(土)
本日は私の住む街の「区民ふるさと祭り」 この地区夏の風物詩ともなっている
そのフィナーレを飾るのが夜の花火大会
いつもお盆が過ぎたこの時期に行われている
昨年までは、お祭りに顔を出したことはなく
あ~今年も夏が終わるのか‥
いつも我家でそんな想いで聞いていた
折角 近くで行われる花火大会
たまには間近で観てみたい
どうせなら デジカメで撮ってみたい
そんな想いで昨年 初めて会場に出向いて花火撮影にトライ
今回は昨年の経験を活かして、もう少しまともな花火を撮りたい
出かける前に昨年撮ったデータを確認し花火大会酢の状況を思い出しながら会場に向かう
今回は打ち上げ場所により近い所を撮影することができた
場所が近いだけあって、まるで天を仰ぎ見るよう
三脚の位置を高くしカメラのレンズをより上向きにして狙う
最初 昨年のデータを参考にして絞りとシャッタースピードを設定したが、
場所がより近い為か、昨年より連続打ち上げが多いためか露出オーバー気味が多い(^_^;
事前にプログラムを入手し いつごろ どんな種類の花火が打ち上げられるか
確認しておくと、シャッターチャンスのタイミングがつかめる
たしか そんなふうに解説してあったのを思い出すが 既に後の祭り (^_^;
シャッター押すタイミングが難しい
約1時間の花火大会で打ち上げた花火は約5000発
念のためコンデジも絞り11とシャッタースピード15秒に設定し
デシイチの脇に並べて三脚セットしたが、とても2台で撮る余裕がなく途中で断念
今考えれば、時間差攻撃で撮りまくれば良かったかな‥
難しいけど 楽しい花火撮影
今回の経験も活かして次回も頑張るとしよう
今年はお盆過ぎても、残暑の厳しい日が続いている
それでも、朝夕は幾分過ごしやすくなってもきた
今年も 夏の終わり
- 2010/08/23(月) 22:10:30|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
8月18日(水)
夏休明け最初の出張は郡山
郡山の夏はケッコー暑い、今日も駅に降りたら温風ヒーター状態 ^_^;
こう暑いと 昼何をたべようか? と思案しながら街中を歩く気にはならない
エキナカのお店 覗いて歩いているうちにようやく食べたいものが決まった
暑いときこそ、汗をかきかき食べるラーメンがいい
エキナカには喜多方ラーメンと札幌ラーメンの店があるが
暑いときは「味噌ラーメン」もいいですね~
ということで「 札幌らーめん みそ源」です
いただいたのは、味噌とんこつラーメン
いたってシンプルですが チャーシューは柔らかいくて旨い
ストレートな中太の麺 そんなにコシは強くない
まあ可もなく不可もない感じかな?
最初はそんな感じだったが、スープを一口飲んだら、これが旨い☆
改めて麺をスープに絡ませてたべる
気がついたら 完食♪
流れ出る汗を拭きながら 最後の一滴まで残さずいただきました(笑)
個性的でインパクトがある
というよりは、控えめだけど味のしっかりした一品でした *^-^*
- 2010/08/18(水) 23:10:38|
- 食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月15日(日)
週末恒例の「男子厨房に入ろう!」シリーズ
今回は夏休みに挑戦したメニューの紹介です
今回のメニューのきっかけは夏休み初日早朝に再放送されていた「きょうの料理」を偶然見てしまった事
そこで紹介されていたのはピッツァイオーラ
さっそくテキストを購入して、其の中から食べたいメニューを作ってみることにしました*^-^*
まずは 13日のメニューは
煮込んだトマトとチキンカレー そしてトマトの和風サラダ
一口大に切った鶏もも肉をプレーンヨーグルトに漬け込み
ニンニクをサラダ油で炒め、その上にタマネギとセロリを加えて炒めます
そしてヨーグルトに漬け込んだ鶏もも肉をそのまま入れて煮込み
市販のカレールーを加えて、最後にトマトを加えて煮込んで出来上がり
水を一切使わず、ヨーグルトとトマトの水分だけでつくったチキンカレーは
ほどよい酸っぱさもあって食欲をそそります 正に夏向けのカレーです♪
鶏肉もヨーグルトに漬け込むと、臭みもとれてしかも柔らかくなるんですね
トマトの和風サラダは ただトマトとキュウリとたまねぎに
オリーブ湯と醤油でつくったドレッシングを加えて 最後にしそを添えて出来上がり
オリーブ湯と醤油 意外とあうんですね♪
そして 本日15日のメニュー
まずはお昼 冷ややっこそば
レシピではうどん でしたが生憎うどんがなかったので、乾麺のそばでつくりました (^_^;
我家の庭で実ったみょうがと青ジソに豆腐を添え、全体を絡めていただきますが、
そばと豆腐、そしてみょうがと紫蘇が絡み合って美味しかったです♪
そして昨日実家からいただいた 甘いトーモロコシ「未来」
味噌を絡めて焼くと また美味しいですよ *^-^*
そして夜は ピッツァイオーラ に オクラのイタリアン冷ややっこ
フライパンにタマネギを並べ その上に薄切りの牛肉を広げ、塩胡椒をふりトマトソースを塗ります
そしてまたたまねぎと薄切りの牛肉を同じように重ねて蒸し煮します
最後にチーズをのせて溶けるまで煮て 出来上がりです
先日TVでみて美味しそうと感じたのは間違いありませんでした *^-^*
オクラのイタリアン冷やっこ
オクラ、チキンスープとエクストラバージンオリーブ油をミキサーにかけトロトロにして冷蔵庫で冷し
豆腐の周りに流し込み、ミニトマトと生ハムを添えて出来上がり
冷したオクラのネバネバ感と豆腐、生ハムの塩加減とトマトの酸っぱさが微妙に絡んで
猛暑の夏にふさわしい一品となりました *^-^*
テキストにはまだまだ食べたいレシピが載っているので
しばらくは このテキストのお世話になりますかな(笑)
- 2010/08/17(火) 22:31:55|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4