昨夜の満月は ひと月に2回満月がみれる日で「ブルームーン」で呼ばれてるそうです
なんでも 二回目の満月「ブルームーン」を見た人は幸せになれるというらしい
全然 そんな事知らず、友達から教えてもらって初めて知りました (^_^;
思い出し 慌てて庭にでて 満月を眺めてみました

前もってわかっていれば、場所とか選んで撮ったんですが‥
我家の庭からではありふれたアングルしか撮れませんでした(汗)
ちょっと 悩んで こんな一枚も撮ってみたけど‥

ブルームーン
私が知っていたのは、スタンダートとして 数々のブレイヤーが演じている名曲♪♪
今夜は Nat King Cole ~Blue Moon~
スポンサーサイト
- 2010/03/31(水) 23:08:45|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
田舎で蕎麦屋を営む兄から宅急便が届いた
蕎麦屋のHP更新を担当していることは前にも書いた
先日 電話で更新の打ち合せをしていたときに
“仕込んでいた「寒晒しそば」のそば粉送るから試してみな”
そんな嬉しい話をいただいた
冷たい水に晒しておいた「寒晒しそば」は
蕎麦の甘みと香りが一段と引き立つ美味しさがある
まあ それはモチロン プロの職人が打った蕎麦なればこその話だが‥
さっそく宅配便をあけたら
寒晒しそば粉に 辛み大根 そして濁り酒が入っていた
本当は十割そば といきたいが それはあまりに無謀なので
二八蕎麦で挑戦してみました

相変わらず 見た目の悪い蕎麦となったが (^_^;
寒晒しそばの甘みと香りは感じる ♪
一緒に入ってた にごり酒もさっそくいただきました

仙台にある森民酒造本店という歴史ある小さな蔵元での冬季限定の濁り酒
ほんのり甘くトロッとした味わいで呑みやすいお酒です
ついでに この日の夜 作った一品も載せてしまいます (^_^;
TVで紹介されてた 「餃子の野菜餡かけ仕立て」

さっそく創ってみました
市販の冷凍餃子を使ったので 時間もかからず簡単
焼きギョウザや水ギョウザとはまた違った味わい☆
お薦めの一品です *^-^*
- 2010/03/28(日) 23:00:33|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
天気予報通り、風は冷たいものの朝から快晴 *^-^*
この天気も夕方から明日には崩れるらしい
チャリ散策するには今日のほうがいい
さて今日はどこまで行ってみようか?
願わくば道端や野山の草花を楽しみながら散策したいが
残念ながら多くの草花は蕾を固くしてひっそりとしている
そうだ!
学生時代に歩いていた街並をたどってみよう!!
一路 仙台市内目指してベタルをこぐ
途中 上杉で見かけた酒蔵と赤いポスト
一度は通り過ぎたが、妙に心に残りUターンして撮影

学生時代入り浸ったJAZZ喫茶 まだ頑張っているようです
薄暗い店内 スピーカーから流れるサウンドと煙草の煙
青春時代の一コマを思い出す

一番町を通りぬけ 旧柳町にある大日如来堂 地域の人々にが大切にして守っているという
このあたりは東北大の近くであったため 古本屋さんも多かったなあ

本日の目的地 東北大 片平キャンパス
ここは 母校が近かったので ここもよく訪れていた
なかでも ここは一番利用していました (^_^;
当時の建物のまま? で頑張っている様は、とても懐かしく想う

学生時代 なにも思わずただ通りすぎていたが、今は歴史ある建造物に心ひかれる年齢となった


入口にひっそりと咲いていた椿 レンガの建物とはなぜか調和している

さて もう少し足をのばしてみようと想ったが、散策に時間がかかってしまった
今日は ここまでとして戻るとしよう
- 2010/03/27(土) 21:17:50|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回の日記からの続きです
榴岡天満宮を後にし、すぐ近くにある榴ヶ岡公園に足をのばしてみました
ここは「日本都市公園100選」にも選ばれた桜の名所 仙台藩4代藩主綱村公が京都からとりよせた
シダレザクラなど1000本近くあり、もうすぐ花見客でごった返すような賑わいとなります
桜はまだですが、連休最終日しかも晴天ということもあり家族連れや若者達のグループ等
多くの人々で賑わっていました
芝生の広場ではキャッチボールする親子の姿が

昔はこういうキャッチボールできる場所には不自由しなかった
というより放課後や休日は学校の校庭が遊び場だった‥
旧陸軍歩兵第四連帯兵舎
いまは歴史民族資料館として一般公開されている


桜の名所とばかり想っていたら、見事な枝ぶりの梅の木々

まだ咲き始めだったが南斜面ということもあり、先ほどの榴岡天満宮より咲き誇っている



桜が咲いたら、今度こそ早朝チャリ散策で来よう!!
- 2010/03/25(木) 22:06:23|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
三連休最終日 ようやく暴風も治まり、昼前からは青空もみえてきた
久しぶりのチャリ散策、さて どこにいこうか?
桜はまだ先だけど、梅だったらもう咲いているのでは?
ネットで検索したら、榴岡天満宮の紅梅や白梅が咲いてるとの事
榴岡天満宮‥
チャリだったら1時間あれば行けるだろう‥
榴岡天満宮に梅観に行って来るよ!
私も観にいきたい!
結局チャリは断念し、今回は車で行ってきました (^_^;
北野天満宮や大宰府天満宮で知られるように、菅原道真公を祭神とする神社のひとつで
伊達三代藩主がこの地に遷座したという
規模は小さいけれど 松尾芭蕉や明治天皇も参拝されたという由緒ある神社
沢山の梅があるわけではなく、白梅も咲き始めたばかりでしたが
道真公が詠んだ句、 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花‥
そんな情緒を求めてしばし散策のひと時を過ごす
目に留まった光景をデジカメに納めつつ
拙い画像ではありますが しばしご覧ください






残念なのは都市再開発がここにも‥境内の周りは高層マンションが乱立
近くにある広々とした榴ヶ岡公園と一体とした景観保護ができなかったのか‥
そんなことを考えながら榴ヶ岡公園へ‥
- 2010/03/22(月) 21:58:13|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2