休日恒例の「男子厨房シリーズ」

10月末ともなると流石に寒くなってきました
寒い日といえば 鍋料理が恋しくなります *^-^*
ということで 今回は「石狩鍋」です

鮭、ホタテ、白菜、ダイコン<豆腐、白ネギ、きのこ
昆布で出汁をとった味噌仕立てにして、仕上げに牛乳を使いました♪
これからは 炬燵に鍋 そして旨い地酒が一番ですね

そして お昼は 焼きそば

冷蔵庫にある具材を使って 仕上げにポーチドエッグを添えて
なべ流?焼きそばの出来上がりです
そういえば B1グランプリで人気になった横手焼きそば
機会があったら是非度食べてみたい!
スポンサーサイト
- 2009/10/31(土) 21:27:47|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ノムさん率いる楽天イーグルスの躍進は仙台を熱くしてくれた
毎年の最下位予想?を裏切る大躍進 今年はクライマックスシリーズにまで進出し
ファンだけでなく 地元仙台を元気づけ熱くしてくれ、マスコミにも「仙台は熱い!」と取り上げられた
残念ながら日本シリーズ進出はならなかったが、充分に夢を与えてくれたと思う
しかしこれで仙台の熱気が静まったわけではない まだまだ仙台は熱い!!
それはサッカーJ2ベガルタ仙台

ここ数年もう一歩の所で<J1復帰の願いが叶わなかったが
今年は 昇格までのマジックも点灯?
いままでTV観戦で応援してたけど ここまできたら やっぱしスタジアムに行かないと!
先日 久しぶりにユアスタ仙台での応援に行ってきました*^-^*
やはりユアスタは熱い!!
特にベガルタ仙台サポーターはJリーグでも屈指 スタジアムの観衆を一体感で包んでくれる
この雰囲気 やはりTVでは味わえないね♪

チームマスコット ベガッ太君

J1昇格に向け 今日も勝利を!

久しぶりのスタジアム応援はホーム11連勝で2位をキープ!
今年は是非とも1位でJ12復帰を果たして欲しい
楽天 ベガルタの活躍に刺激されてか
プロバスケット BJリーグでも仙台89ERSも開幕6連勝
まだまだ熱い仙台が続きそう
- 2009/10/29(木) 20:22:24|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の夜 地元TV局のニュースで、鳴子峡の紅葉が取り上げられていた
そういえば鳴子峡の紅葉 しばらく見に行ってなかったなあ‥
休日でも早朝だったら混まないだろう???
「思い立ったら吉日」とばかり いつものカメラ持参で夜明け前に自宅を出発

6時過ぎには現地駐車場に到着し まずは車内で朝食‥
まあ 考えることは皆同じか‥(~▽~;)
既に駐車場には多くの車 ビューポイントを三脚で確保している人も‥
急いで朝食を済ませ さっそく鳴子峡の紅葉を撮ってきました

いつもながらの下手の横好き しばしお付き合いください*^-^*
早朝 まだ朝靄が立ち込めている鳴子峡
紅葉の木々と常緑の松、そして奇岩とのコントラスト

トンネルから出てくる電車と紅葉 絶好の撮影ポイントらしい
鳴子峡にかかる鉄橋から峡谷の遊歩道を見下ろす
下に降り両岸の紅葉を観ながら遊歩道を歩く


逆光気味に浮かび上がる紅葉はやはり見事
*画像をクリックすると拡大になりますつい時間を忘れて しばしの間 紅葉狩りを楽しむ
ふと駐車場をみたら満車状態 大型バスも連なって 観光客であふれてきた
そろそろ 引き上げ時がきたらしい
せっかくだから 鳴子の湯

に浸かってから帰るとするか
- 2009/10/26(月) 21:11:00|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末恒例の「男子厨房に入ろうシリーズ」は

正直 手抜きになってしまいました(^_^; アハハ…
鳴子峡の帰り道 岩出山にある道の駅で手づくりの「ローストスペアリブ」と「ローストチキン」を購入
それにあわせて近くのスーパーで黒ビールも買ってしまいました
夕方バタバタして時間もあまりなかったので、簡単なメニューで済ませることに‥
結局自分が創ったのはビールに合わせて ジャーマンポテト

ベーコンのかわりにソーセージを使いました
購入した 岩出山手づくりのローストスペアリブとローストチキン

先月の仙台オクトーバーフェストで食べて美味しかったので買ってみました
あとは オニオンとブロッコリーのサラダ

そして 翌日 休日の朝 定番ともなった? お粥
ちょっと風邪気味でもあったので にんにく粥を創ってみました

食べてるうちから体が熱くなってきました これは効きそうです♪
今回は時間をかけず手抜きになってしまいましたので
次回はちゃんと手間をかけて創りたいと思います
- 2009/10/25(日) 09:16:59|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末は紅葉の鳴子峡へ
せっかく鳴子まで行くのだから、どっか立寄り湯して体を温めたい
たぶん紅葉見物のお客さんで、 鳴子温泉街は混んでいるんだろう‥
そこで立寄ったのが 川渡温泉 藤島旅館 立寄ったのは今回で2度目
川渡温泉の中では大きな旅館で 木造の建物が風情と歴史を感じさせます

ここの入浴時間は午前7時から、しかも料金は200円とイマドキ考えられない金額なんです
玄関を入ると、昭和の時代にタイムスリップしたようなレトロそのものの館内です
係りの人に料金を払い 長い廊下を歩いていくと、突き当りに浴室があります
廊下の途中には湯治客のための洗濯機や売店、そして休憩所では湯上りの後 一息ついてる人

(ガラス窓ごしに撮ったのでぼんやりしてます)
2、30人は入れそうな大きな内風呂 抹茶色に濁ったちょっとヌルっとした温泉です
黒い糸くずのような湯の花 そしてかすかに硫黄の臭いがします
早朝からの鳴子峡の紅葉見物
冷えた体もゆっくり温泉に浸かって、ぽっかぽかになりました
ここは 湯治宿の雰囲気そのもの まさに普段着の温泉 です♪
- 2009/10/24(土) 22:53:18|
- 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0