ついこの間まで 暑い!! 暑い!! と言ってたのに‥
あっという間に9月も終わり まもなく10月
あちらこちらから紅葉の便りも届きはじめ
私の住む街も秋の装いが始まっている
久しぶりに周辺を散策してみよう

道端に咲くコスモスが秋本番を物語っている

ふと 目に留まった木造の小学校

廃校ではなく現役の小学校 懐かしい木の香りはこの色が似合う
耳を澄ますと オルガンを伴奏に子供達が歌う赤とんぼの歌が聴こえてきそう
菊の一種だろうか?

脇道沿い あちらこちらに黄色い花が咲き乱れている

蔵王山頂付近は紅葉は見頃という
近くの里山が見頃になるのは何時頃になるのだろう
スポンサーサイト
- 2009/09/29(火) 21:26:13|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日の仙台オクトーバーフェスト
美味しさと雰囲気についつい調子に乗り、飲みすぎてしまいました

帰宅してすぐ寝てしまい、夕食というより夜食?はあっさりしたものを簡単に
そんな翌朝の男子厨房シリーズは

やっぱし お粥ですね

今回は薬味なしの白がゆ
とり合わせは温泉たまご 山芋の梅肉あえ
鮭フレークと焼きウニは市販品を添えて
うーーん 漬物も欲しかったなあ~(汗)
- 2009/09/27(日) 20:00:22|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここ何年か 毎年楽しみにしていた「仙台オクトーバーフェスト」

5連休に行くつもりでいたが リビングの模様替えに手間取り
今年はダメか‥と諦めていた
しかし なにげなくネットで検索してたら 今度の週末まで開催中とのこと
私の勘違いで5連休で終わりと思っていた

ドイツ ミュンヘンで開催されている歴史あるビールの祭典
最近 日本各地でも開催されて ここ仙台でも何年か前から開催されていた
ビール飲むにはもってこいの天気 さっそく行ってきました♪
お昼ちょっと前に会場についたが、既に多くの人で賑わっていました

国内の地ビールも出店していたけど やっぱしここにきたらドイツのビールですね♪

エルティンガーヴァイス 炭酸の泡立ちがすごく ん~旨い *^-^*
エルティンガーヴァイスピア デュンケル コクがあって これも旨い *^-^*
ゲストリッツァー 詩人ゲーテがこよなく愛したビールらしい これはちょっとソフトな味わい *^-^*
はるばるドイツから初来日というバンドが会場を盛り上げます

アイン プロージット♪ アイン プロージット♪
最近ビールのCMでもおなじみの「乾杯の歌」をみんなで歌って


ビールといえば枝豆だけど‥ここではやはり

地元の食材に拘ったソーセージとスペアリブ これも美味しかった*^-^*
ビール飲みながらの演奏 彼ら酔ってきたのか更に盛り上げてくれます

美味しいビール 雰囲気を盛り上げるバンド演奏 あちこちでの( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )
調子にのって少し飲みすぎたかな‥
昼から飲むビールは やはり効きますね
- 2009/09/26(土) 22:34:43|
- 食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休後半は予定していたリビングの模様替えをやりました
1日で終わるはずがケッコー手間取り 結局連休最終日まで掛かってしまった
重い家具の移動などで無理したのか 体のあちこちが痛い
模様替えの合間をみながら 休日恒例の「男子厨房シリーズ」 今回も奮闘?です

今回のテーマ?は 買い物をせず有る食材を使う (~▽~;)
使ったのは 米茄子とオクラ そして鶏肉
レシピ本やネットで色々レシピを検索したけど
最後は妻の「これが食べたい」の一言で決まってしまいました
まずは米茄子の亀甲焼き

甘味噌と 醤油をたらした米茄子に削り節にしょうがをのせました
オクラと山芋の二色盛り

ねぎと削り節に醤油ベースのドレッシング
鶏肉の照り焼き

照り焼きの焼き加減がいまいち
そして連休最後の夜
ここも有る食材を使って カレー鍋に挑戦です *^-^*
ネットでレシピを参考にして、後は思うがまま適当に‥

見た目 美味しくなさそうですが‥(汗)
スープはタイのスープカレーのペーストを使い
タマネギ 鶏がらスープ カレー粉 みりんで味を調整しました
見た目より 美味しかったです って自画自賛(笑)
白菜も入れたけどカレー鍋にはちょっと合わなかったかも‥
そしてコンニャクサラダ

最近 少しは時間をかけずにできるようになってきたけど
皮をむいたり切ったりの包丁さばき なかなか上達しません(汗)
- 2009/09/24(木) 21:59:24|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福島にある沼尻温泉
今回はここにある 湯の宿 雪月花に行ってきました
安達太良山の登山口 沼尻高原にある小さな宿です
沼尻温泉を知ったのはつい最近 ひょんなことからです
今回の5連休 温泉どこにしようか?
ネットで色々探していたら たまたま目に留まりました
夏に泊まった玉川温泉とおなじような強酸性 しかも濁り湯‥
あまりメジャーな温泉地ではないのかネットでの情報も少ない
その中から 宿泊者の書きこみを参考にして今回の宿にしました
湯の宿 雪月花 純和風で10部屋くらいの小さな宿
ちょっと鄙びた感じの平屋風の建物 玄関で靴をぬぎ畳敷きのフロントでチェックインです
石畳敷きの通路 今回 部屋は和室8畳+ツインベット
ただ建物自体の問題か廊下や階段を歩く音はケッコー聞こえます
*画像をクリックすると拡大になりますまずはひと風呂浴びることに
浴室は ひのき風呂 そして信楽焼きの瓶風呂 部屋と同じ焼き物の洗面台
泉質はP/H1.9の強酸性‐カルシウム・アルミニウム-硫酸・塩化物温泉
ちょっとヌルっとした湯ざわり 顔を洗ってみると雫が目に沁みます
玉川温泉よりは柔らかい感じです
ここ沼尻温泉と隣の中ノ沢温泉は沼尻元湯という同じ源泉だそうです
源泉掛け流しで塩素消毒もしてないそうでこれは嬉しい(温泉入っての塩素臭は興ざめです)
ただ源泉の温度が高いため温度調整のため加水されていました
濁り湯を期待していましたが透明な湯 湯花が舞うとかすかに濁る程度
宿のおじさんに聞いたら 雨が降ると濁るんだそうです
小さな宿なので風呂もこじんまり でもそれもいい
到着してすぐ入った時は貸切 その後何度も入ったけど多いときでたったの3人でした
*画像をクリックすると拡大になります食事は夕食 朝食とも 豪華さはないけど手をかけた田舎風のメニュー
イワナの塩焼き 焼きたてで美味しい
朝食後はフロント脇の囲炉裏でコーヒーをいただきながら宿のおじさんと談笑
食材は地の物 味噌汁の舞茸は昨日採ったばかり
山菜もたくさん 大好きなこしあぶらも一杯採れるそうです

*画像をクリックすると拡大になります初めて訪れた沼尻温泉
良い泉質なのにあまり知られてない鄙びた感じの温泉
他の温泉地と比較すると 施設、料理、きめ細かいサービス等
もの足りなさも感じますが ホッとするあったかさも感じました
- 2009/09/21(月) 20:25:59|
- 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4