「灯台もと暗し」とは、よく言ったもんだ‥
こんな近くに 水芭蕉群生があるなんて。
我家から車で30分 泉ヶ岳麓に水芭蕉群生があるという‥
さっそく ネットで検索したら 知る人ぞ知る 穴場的な存在。
もう見頃は過ぎてるかも‥駄目もとで‥
さっそく 早朝 いってきました。
やはり少し遅かったみたいだが、なんとか観ることができました。
朝早かった所為もあるのか他に人影はなし、おかげて気兼ねなく画像を撮ることができました。
~夏がくれば思い出す~♪♪
水芭蕉というと、どうしてもこの歌を思い出す。
いよいよ 季節は初夏 新緑がまぶしい季節となる
あと一週間はやかったら さぞや見事だったろうな‥
来年は 忘れず時期をチェックしてトライしよう。
せっかくなので 周辺も散策して 目についた山野草も撮ってみました *^-^*

*画像をクリックすると拡大になります
スポンサーサイト
- 2009/04/29(水) 23:07:37|
- 四季の草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の週末 暖かい日が続いたので 仙台も一気に桜満開となり、さっそく県南にある白石川の桜を観にデジカメ持っていってきました。
ここは「さくら名所100選」に選ばれているように、白石川両岸に、延べ7Km 桜並木が続いてます。
混雑する前に! ということで 早朝5時に出発し、午前6時すぎに現地着、でも 同じような考えの人は沢山いました。 既に撮影ポイントには、既に三脚や脚立持参のマニアが沢山 (~▽~;)
この日は、背景の蔵王連峰が霞でうっすらとしかみえません‥
桜並木と蔵王連峰が、手前の水面に鏡のように見えてる時が絶好の撮影ポイントらしく、いい場所には既に多くのマニアの方が陣取っていました。
またこの時期、電車は徐行運転、車窓からも桜が楽しめます JRも粋な計らいをしています*^-^*
そして この線路沿いにも沢山のカメラマニア‥
蔵王連峰 白石川沿いの桜並木 その手前を走る電車‥これが狙いらしいです♪
*画像をクリックすると拡大になりますいや~流石に 一目千本桜
見ごたえがあります
好天と桜につられて 歩いた 歩いた
堤防沿いの桜並木にそって 大河原~船岡駅間を散策し、そこからまた船岡城址公園へ 山頂の観音さんまで山登り(汗)
*画像をクリックすると拡大になります行く前は 1時間くらいしたら帰ろう‥しかし、気づいてたら 4時間も‥
散策というより ウォーキング??
帰りは 流石に電車で戻ったけど、翌日 筋肉痛でした‥ (^_^; アハハ…
- 2009/04/11(土) 13:10:35|
- 桜景色
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0