なべちゃんの気まぐれ日記
宮城を中心に近県の目に留まった光景や祭りを撮りながら、たまには温泉や旨い酒、dancyuなど思いつくまま綴った写真日記です
2年ぶりの鳴子ホテル
今年2回目となる温泉記事は先月下旬に訪れた鳴子温泉 鳴子ホテルです
新型コロナウイルスの件もあり迷いましたが、除菌スプレー持参等対策して行ってきました
前回鳴子ホテルを訪れたのは2018年5月なので約2年ぶりとなります
大好きな白濁の硫黄泉、広々とした日替わりの大浴場があるのでついつい選んでしまいます
今回
予約した部屋は2016年にリニューアルしたという禁煙和洋室
たぶん和室二部屋を改装したような感じで化粧室も広々でした
それではさっそく3階にある大浴場 芭蕉の湯へ
玄関入った途端に漂った硫黄泉の匂い 白濁の湯に身を沈めて暫し至福のひと時
尚 今回のお風呂の写真は前回訪れた時の写真です
今回の夕食は会席膳 鴨鍋に海鮮焼き等々 〆のはらこ飯も美味しかった
思ってた以上の内容に家人もにっこり 今回バイキングにしなくて正解でした
翌日の朝風呂は2階にある玉の湯へ たっぷりと浴室に注がれる温泉の音にも癒されます
2階と3階の大浴場にはそれぞれ露天と嗜好を凝らした桶風呂や座り湯もありました
朝食バイキング いつも変らない内容ですね(^^;
館内にはこけし展示施設があって宮城のこけしを中心に2,000本展示されています
これまで何度も訪れてましたが、こけし展示施設を訪れたのは初めてでした
いつもならチェックアウト時間ギリギリまでゆっくり過ごすのですが
今回は鳴子峡の雪景色を期待して早めにチェックアウトして向かいましたが雪はありません
このまま帰るのも中途半端なので急遽鬼首高原に行ってみました
鬼首の冬景色は既に掲載してますので今、次回は鬼首で見かけた白鳥を載せたいとます
今週はじめ、中学以来の友人と三人で温泉を予定してましたがキャンセルしました
次回の温泉は新型コロナウイルスが終息してから改めて企画することになりました
スポンサーサイト
2020/03/27(金) 19:44:45
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:22
泉ヶ岳温泉 やまぼうし
今年も温泉巡りの記事を載せていきますので呆れずにお付き合い頂ければ幸いです
今回の記事は昨年12月上旬に訪れた泉ヶ岳の麓にある「泉ヶ岳温泉やまぼうし」です
我家から車で30分程で行ける泉ヶ岳、紅葉狩りにスキーなど数えきれない程訪れてましたが
近すぎて温泉気分に浸れないと思い、これまで一度も訪れたことはありませんでした
たまたま見かけた五組限定モニター価格が決め手となって今回初めての訪問となりました
玄関で靴を脱ぐ和風の館内は畳敷きの廊下に床暖房でした
選んだ部屋は和室をリニューアルしたような広めの洋室
温泉は日替りで男女入れ替えの大浴場と露天風呂 他の客と会うこともなく二日間とも貸切状態
うっすら茶褐色で柔らかな温泉、カルシウム成分が大量に含まれている温泉との事
当日は天気が悪く眺めはイマイチでしたが、天気が良ければ海も見えるそうです
食事会場のレストランは居心地のいい堀コタツタイプ 落ち着きますね
夕食はちょっと控えめなプランでしたが一品一品丁寧に造られて美味しい
朝食はバイキング こうしてみるといつも同じような品ばかり選んでますね(^^;
最後は部屋から眺めた綺麗な朝焼け
乳幼児や高齢者に配慮したような畳敷のフラットな床暖廊下、綺麗で静かな館内
ゆっくり過ごすことができて一泊1人一万チョットは満足できる内容
たまには近場の温泉でのんびりしたい…そんな時の宿の一つとなりました
2020/01/09(木) 01:15:00
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:24
福島 高湯温泉 旅館玉子湯 Ⅱ
前回に引き続き高湯温泉「旅館玉子湯」から、宿の周囲の風景等を掲載してみました
ただ前回とそれほど変わらないような内容になってしまいました 軽く流してご覧ください
庭園の坂道を少し登ったところから茅葺の湯小屋を
吾妻連峰の麓に建つ宿は紅葉に覆われてました
旅の記録として朝食も シンプルで美味しい朝定食 特に蒸野菜が美味しかった
今度は灯りのともった茅葺の湯小屋 中は温かみある木造りの内湯です
同じく灯りのともった茅葺の庭園岩風呂の湯屋
お気に入りの高湯温泉、今回の旅館玉子湯で泊まった宿は5軒目となりました
好きな温泉選べるのは幹事役の特権ですね^^
この後も中学時代の友人と立ち寄った福島の光景を掲載してみたいと思っています
相変わらずの拙い写真ですが引き続きご覧いただければ嬉しいです
2019/12/08(日) 20:38:01
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:18
福島 高湯温泉 旅館玉子湯 Ⅰ
浄楽園を観た後は、茶屋のお姉さんに教えてもらった高湯温泉の手前にあるお蕎麦屋さん「胡々里庵」で昼食
お昼時間をだいぶ過ぎていたので待つこともなくスムーズに頂くことができました
私が頂いたのはせいろ蕎麦 会津の粉と吾妻連峰の水で打った九一蕎麦だという
喉越しよく美味しい上品な蕎麦 田舎蕎麦好きな私にはちょっと物足りない感じです
中学からの友人との泊りでの宴は五回目となりました 今回当番の私が選んだ宿は高湯温泉「旅館玉子湯」
明治元年創業からの姿を今もとどめる茅葺の湯小屋や露天岩風呂など趣きある七つの湯を楽しめます
尚、茅葺の湯小屋や吾妻連峰に建つ宿の風景など載せたい写真が多いので2回に分けて掲載したいと思います
高湯温泉は吾妻連峰への登山口ともなっていたようで山荘風の造り多いようです
創業時のままの姿をとどめている茅葺の湯小屋「玉子湯」
露天岩風呂の入口あたりから一枚
泉質は私の大好きな白濁硫黄泉 しかも加水なしの源泉かけ流しです
今回のプランは囲炉裏スタンダートプラン
今回は温泉メインで選んだので食事はスタンダートだからあまり期待しないように…
友人たちにはその旨連絡していたので特に不満もなく宴は盛り上がりました
次回も引き続き高湯温泉「玉子湯」から宿の周囲の風景などを掲載したいと思います
いつもながらの拙い内容ではありますが引き続きご覧いただければ嬉しいです
2019/12/07(土) 13:09:06
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:18
休暇村 岩手網張温泉
またまた話題は変わって今年2回目となる温泉記事となります
今回は先月上旬に宿泊した岩手山の麓に建つ「休暇村 岩手網張温泉」です
何度も利用しているお気に入りの温泉のひとつ、一昨年の冬以来久しぶりの訪問でした
岩手山の麓
標高750mの見晴らしのいい場所なので
星空も撮りたかったのですが
天気予報通りの
あいにくの天気、残念ながら星空は諦めてのんびり過ごすことに
6月の南三陸ホテル観洋の時といい今年の温泉は天気に恵まれてません(^^;
楽しみの温泉は露天風呂もある本館1階「大釈の湯」、木の温もり感じる2階の「白泉の湯」
そして今回は利用しませんでしたが野趣あふれる混浴野天の「仙女の湯」
岩手山の旧火口 標高1400mにある元湯からひいてる硫化水素型硫黄泉
いつもなら硫黄の香漂う白濁の湯なんですが、今回は残念なことに濁っていませんでした
その時々の天候や温度によって変化するというのですが、白濁の湯を期待してたのでちょっと残念
ということで今回は以前宿泊したときの写真を掲載しています
温泉のもう一つの楽しみといえば食事ですね
今回はバイキングではなく「食材王国岩手の旬彩膳」プランを選択しました
食事が美味しいと酒もすすみますね
今回は飲み物もオール岩手 地ビール「べアレン クラシックとシュバルツ」
日本酒も岩手の銘柄 桜顔、南部美人、菊の司、酔仙、浜千鳥の5つの酒蔵を呑み比べ
朝食のバイキング 特にこれといった特記事項のないオーソドックスな和食
翌日になってもあいにくの天気、まったりと温泉三昧で6回くらい入ったかな?
途中の小岩井農場も雨のため素通り、買い物で立ち寄った雫石駅でみかけた秋田新幹線こまち
いつもならほんのり硫黄の匂いが漂よい、余韻に浸りながら自宅に向かうのですが
今回はほとんど匂うこともなくちょっと物足りなさが残った網張温泉でした
2019/09/03(火) 17:46:06
|
温泉
|
トラックバック:0
|
コメント:10
次のページ
プロフィール
Author:なべ
デジカメ持ってのチャリ散策やウォーキング、時々遠出した時の光景や近県の温泉巡り等、定年後を楽しんでるオッチャンです
やすらぎの癒し系名言集
presented by
地球の名言
カウンター
最新記事
桂 大倉緑地の桜 (04/24)
徳泉寺の夜桜 (04/23)
2月に出会った野鳥 Ⅴ (04/21)
仙台 松音寺の夜桜 Ⅱ (04/20)
仙台 松音寺の夜桜 (04/19)
2月に出会った野鳥 Ⅳ (04/18)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 Ⅱ (04/17)
仙台駄菓子 石橋屋の枝垂桜 (04/16)
2月に出会った野鳥 Ⅲ (04/14)
夕暮時の白石川堤一目千本桜 Ⅲ (04/13)
最新コメント
八咫烏カラス:桂 大倉緑地の桜 (04/24)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
なべ:徳泉寺の夜桜 (04/23)
リンク
‥風露愚‥温泉宿と日帰り温泉巡り
木漏れ日の中で 2
初恋写真
彩りのさんぽみち
道東からのフォト
TOMATOの夢物語
The Beatlesを聴きながら
美夜子の日暮し綴り Ⅱ
ある日のモントリオール日記
カラスの足跡
都人のフォトブログ
花の足音
■■■PHOTO+WAN■■■
北からのフォトメッセージ
*四季の風便り*
彩のブログ
PhotoDiary *agreable*
九州鳥物帳
とりとりディレクター
徒然なる朝弁
鳥をたずねて三千里
ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
HiraのMesem
閑人の日記帳
* tomorrow's wind *
光と・・風を感じて・・♪
越後悠々散歩
彩Licamera
下町ESPRIT
carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
いごっそう写真部 一眼レフに夢中
明日葉
コユリリーのLovely Days☆
勝手気ままにGoing our way
おりふしの記
Rhodesian diary (ロ-デシアン ダイアリ-)
その日暮らし
泉のほとりでひと休み
季節を撮りに
おじさんの写真館
優しい時感
ココロの言葉、写真
Aunt Carrot's Blog
徒然なるままに
ローゼンの山日記
木漏れ日の中で
ふんわり♡フワフワ(乳がんas for me...)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
写真 (356)
桜景色 (124)
祭り/イベント (263)
温泉 (60)
料理 (115)
食べ歩き (173)
日記 (143)
微笑の情景 (15)
四季の草花 (183)
四季の光景 (384)
町並景色 (178)
生き物 (182)
未分類 (0)
飛行機 (53)
鉄道 (13)
月別アーカイブ
2021/04 (18)
2021/03 (23)
2021/02 (21)
2021/01 (24)
2020/12 (23)
2020/11 (22)
2020/10 (23)
2020/09 (21)
2020/08 (22)
2020/07 (23)
2020/06 (23)
2020/05 (24)
2020/04 (21)
2020/03 (20)
2020/02 (20)
2020/01 (20)
2019/12 (20)
2019/11 (17)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (18)
2019/07 (15)
2019/06 (15)
2019/05 (15)
2019/04 (15)
2019/03 (16)
2019/02 (14)
2019/01 (15)
2018/12 (16)
2018/11 (15)
2018/10 (16)
2018/09 (16)
2018/08 (15)
2018/07 (16)
2018/06 (15)
2018/05 (15)
2018/04 (15)
2018/03 (16)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (16)
2017/11 (15)
2017/10 (16)
2017/09 (15)
2017/08 (15)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (16)
2017/02 (13)
2017/01 (15)
2016/12 (15)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (16)
2016/04 (14)
2016/03 (15)
2016/02 (13)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (14)
2015/10 (13)
2015/09 (14)
2015/08 (14)
2015/07 (14)
2015/06 (14)
2015/05 (14)
2015/04 (15)
2015/03 (14)
2015/02 (12)
2015/01 (13)
2014/12 (13)
2014/11 (14)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (14)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (14)
2014/04 (17)
2014/03 (13)
2014/02 (12)
2014/01 (13)
2013/12 (18)
2013/11 (16)
2013/10 (10)
2013/09 (13)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (16)
2013/02 (12)
2013/01 (13)
2012/12 (17)
2012/11 (15)
2012/10 (19)
2012/09 (19)
2012/08 (17)
2012/07 (16)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (16)
2012/01 (17)
2011/12 (20)
2011/11 (10)
2011/10 (15)
2011/09 (15)
2011/08 (12)
2011/07 (11)
2011/06 (11)
2011/05 (18)
2011/04 (12)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (15)
2010/11 (15)
2010/10 (14)
2010/09 (17)
2010/08 (20)
2010/07 (15)
2010/06 (11)
2010/05 (15)
2010/04 (17)
2010/03 (13)
2010/02 (9)
2010/01 (15)
2009/12 (16)
2009/11 (20)
2009/10 (14)
2009/09 (15)
2009/08 (19)
2009/07 (19)
2009/06 (14)
2009/05 (9)
2009/04 (2)
2009/03 (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
pictlayer